![]() |
三成派(1037票) 家康派(534票) |
![]() |
1位 大谷吉継(174票) 2位 島津義弘(110票) 3位 真田幸村(102票) 4位 島左近(90票) 5位 小早川秀秋(82票) |
三成派 わずか二十万石程度の三成が格上の大名と十万の軍勢をまとめあげてあのステージに立つのは並大抵の苦労ではなかったと思います。
島津義弘 戦えよ!
三成派 単にアンチ家康だから。(積極的に三成が好きというわけではない。)冬の陣での和平条項を破って内堀まで埋めてしまっておきながら、その後は何食わぬ顔で、しかも再び戦を仕掛けるなど、老後の家康は、第二次世界大戦時のソ連を彷彿とさせる。
真田昌幸 家康流の謀将振りよりも、昌幸流の謀将ぶりのほうが、小気味良い。
三成派 性格的にはいろいろ欠点があったかもしれませんが家康は好きになれず 三成の正義感に軍配
本多忠勝 生涯一度も傷を負わなかったのは すごいの一言
三成派 三成は「大義名分」を貫いた!しかも西軍武将はカッコ良い!!!もし、前田利家が生きていれば関ヶ原はなかった。あったとしても、絶対勝っていた★★★
宇喜多秀家 何と言っても宇喜多秀家★西軍の主力として戦った姿、見てみたい!!!
三成派 絶対歴史が20年はもどる。天下騒乱間違いなし!!
黒田孝高 やってることが素晴らしい。どさくさまぎれの九州総なめ・・・。戦国の生き残りの図々しさを感じる。
三成派 福島正則や黒田長政らが、次々と家康に寝返る中、秀吉子飼いの武将として最後まで忠義を貫いたところが良い。ただ、頭は切れたが人心掌握術は今一歩のところが悔やまれる。
大谷吉継 家康を支持していたが、三成とは若年の頃からの友人であり、秀吉主催の茶会で三成に救われたことから当時の武将には珍しく利益よりも友情を選択し、小早川秀秋が寝返った時も自らが楯となり、三成が逃げる時間を稼ぎ自害した義理深い人間だから。
三成派 現在、世界にはびこる不正の数々を見るに、それを尽く振り払い、憎んだ三成公が現代にいれば、と思ってしまいます。
佐竹義宣 いつの世でも誠実な人間は評価されるもので「治部少輔(三成)が死んでは生き甲斐がなくなる」と発言し、その律儀さを家康からも認められた男。彼の友情を得る事ができたというだけでも、充実した人生だったと思われるのです。
三成派 家康の強いものには媚びへつらい、相手が弱いと見ると取って返してなめてかかる小狡さには反吐が出る。日本の夜明けを200余年に渡り遅らせたことは日本史最大の汚点
大谷吉継 最後まで義に殉じた真の益荒男だから
三成派 敗れたのは裏切りがのためであって実力では無い東軍の勝利は、ただ運がよかっただけだ。それなのに家康はデカイ顔してる(ムカツク)もう1度やればこんどは西軍が勝っているはずだ。
安国寺恵瓊 もう年なのに自分で歩いて小早川を説得に行った(エライ)