同じ山北町内にある、楊ノ沢城、中川城、新城など。北条氏が武田氏にそなえた城とのこと。
住所:神奈川県足柄上郡山北町 [MAP] 県別一覧[神奈川県]
JR御殿場線、山北駅下車、徒歩25分。
山中城とならぶ小田原城の要塞的な城の様です。城主、河村筑後守遠義は、源 頼朝と何らかのつながりあったようです。
( 川村)
紅葉の時期に人里離れた、河村城に足を運び、風の音、鳥の声に耳を傾けながら戦国のロマンに浸れば、荒武者達の姿が目に浮かぶかも知れません。
標高約225m(比高約130m)の河村城は、平成元年から6年間、発掘調査が行われ、畝堀(うねぼり)が発見されたとのこと。
( 又兵衛)
河村城の情報を投稿
『全日本お城写真コンテスト2023』4月1日より応募開始 全日本写真連盟関西本部 朝日新聞社 主催『全日本お城 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
山中城とならぶ小田原城の要塞的な城の様です。城主、河村筑後守遠義は、源 頼朝と何らかのつながりあったようです。
( 川村)
紅葉の時期に人里離れた、河村城に足を運び、風の音、鳥の声に耳を傾けながら戦国のロマンに浸れば、荒武者達の姿が目に浮かぶかも知れません。
( 川村)
標高約225m(比高約130m)の河村城は、平成元年から6年間、発掘調査が行われ、畝堀(うねぼり)が発見されたとのこと。
( 又兵衛)