写真:岡 泰行

山中城の歴史と見どころ

旧東海道、小田原宿から箱根を経て三島宿に至る箱根旧街道は「箱根八里」とも呼ばれ、平安時代のころから主要な街道であった。それを取り込むように築かれた山中城(やまなかじょう)は、北条氏の本拠、小田原城を守る「境目の城」である。築城されたのは永禄年間(1558〜70)と推定されている。豊臣秀吉の小田原攻めが近づく中、新たに岱崎(だいさき)出丸を築くなど改修が加えられたが完成前の天正8年(1590)に開戦となり、一説に4千対7万という圧倒的な戦力差により、わずか1日で落城したという。しかし、攻め手の総大将、豊臣秀次の宿老格だった一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)も銃撃により討死していることから、北条方も激しい抵抗をしたと思われる。山中城はその後、廃城となる。

昭和48年度から始まった山中城発掘調査により、いわゆる「北条流」の築城技術を今に伝える、さまざまな遺構が出土した。中でも、柔らかく滑りやすい関東ローム層の土を削って障子の桟状に作った「障子堀(しょうじぼり)」は、攻め込んだ敵の行く手を阻む北条氏得意の防御施設だ。近年、大坂城跡でも同様の遺構見つかったが、これも「北条流」の影響を受けたものだと言われている。

山中城脇の箱根旧街道には、再現された江戸時代の石畳が350mほど続く。山中城跡からは、富士山や駿河湾も遠望でる。また、春のサクラ、初夏のツツジやアジサイ、田尻の池に浮かぶスイレン、秋のヒガンバナなど季節の花々も目を和ませてくれる。城好きならずともハイキングがてらにぜひ一度立ち寄って欲しい。

山中城の障子掘
お菓子のワッフルにも似ている見事な障子堀は、その造形美に一見の価値あり。

山中城の箱井戸
山中城二の丸東の「箱井戸」。「田尻の池」とともに貯水施設であったとされる。一説には城内の水がここに集まるとも言われている。

山中城二の丸の虎口
二の丸虎口と西の丸の間にある空堀を跨ぐようにかけられた連絡用の橋(復興)。

山中城西の丸
土塁の見張台から見下ろした西の丸は広さ3400平米で3方に土塁があった。

箱根旧街道
一部に江戸時代の石畳が復元され、当時の風情ある姿が蘇った箱根旧街道。

山中城のフォークマップ

登城口に駐車場と小さいお店があるが、ここで山中城の縄張りの描かれたフォークマップが手には入る。これをGETしてからお城に行くと良い。

山中城の関連史跡

石垣山城(けっこう石垣が残ってる)とか、箱根神社とか。その他、旧箱根街道。城跡すぐ近く。
[市川鎮国斎 (1998.03.01)]
[半兵衛 (1999.10.08)]

山中城のおすすめ旅グルメ

うなぎのうまい店が、三島にたくさんあるよ。
[市川鎮国斎 (1998.03.01)]

山中城の史跡めぐりにこだわる最適なホテル

箱根にいっぱいあるから、そこで一泊。
[市川鎮国斎 (1998.03.01)]

山中城のアクセス・所在地

所在地

住所:静岡県三島市山中新田 [MAP] 県別一覧[静岡県]

電話:055-983-2672(三島市郷土文化財室)

開館時間

山中城は散策自由。

アクセス

鉄道利用

JR東海道本線、三島駅下車、南口からバス25分「山中城跡」降車、徒歩3分。

マイカー利用

伊豆縦貫自動車道、三島塚原ICから国道1号線を北へ9.0km(約11分)。無料駐車場有り。

城ファンの気になるところ (4)

  • avatar

    この城はご存じの如く、小田原城の支城の一つです。秀吉に猛攻撃くらって半日で落城するんですが、現在このときの土塁、空堀が実にみごとに復原されています。もう缶けりに最適。戦争ごっこもおもしろい。それとですね、この城跡に立ちますと、おお、三島方面の景色のすばらしいこと。ほんと絶景です。車で彼女と行こう。

    ( 市川鎮国斎)

  • avatar

    渡辺勘兵衛(名は了。たしか、この人を主人公に池波正太郎が長めの小説書いてると思います)武功覚書、という史料があって、これに山中城攻めが詳細に描かれています。

    ( 市川鎮国斎)

  • avatar

    春の4月中旬は桜が美しく、5月になるとつつじが綺麗。睡蓮も有名で時期は7〜10月。気候が良いと気持ちがいい公園なので家族連れでも面白い。

    ( 静岡観光おすすめ隊)

  • avatar

    駐車場近くに、旧箱根街道がありその石畳が復元されています。

    ( ふくろう)

城の情報

山中城の情報を投稿

何気に関連ありそうな記事