御着城
写真:岡 泰行
御着城の開城時間
現地は町中にある公園といった風情で、時間制限は無い。もちろん無料。
御着城のアクセス・駐車場
鉄道利用
JR山陽本線、御着駅下車、東へ徒歩10分、姫路市東出張所を目指す。
姫路市東出張所のある公園と、東側にあるグランド、歩道橋を渡って南側にある小さな公園が城址だ。
マイカー利用
山陽自動車道から播但連絡有料道路、花田インターから、県道397号線を南へ約5分。国道2号線から姫路市東出張所の駐車場(無料3台程度)へ。
御着城の撮影スポット
特に撮影時間帯を気にすることはない。黒田家の墓所も南向き。
御着城のグルメ
住宅街なので特に何も無い。姫路城とセットでと考えると姫路で済ませるのがいいかも。
御着城近郊のホテル・旅館
宿泊できるところは、付近にない。前述のように姫路城とセットで考えると、姫路駅近郊の宿が良いぞ。
御着城の歴史観光スポット
ついつい、見落としがちになるが、公園の西側に「黒田家の墓所」があり、黒田官兵衛の祖父重隆と生母(明石氏)の五輪の塔が二基列んでいる。
この黒田家廟所の移築門が、兵庫県姫路市北平野台町の心光寺にあるぞ。門にはしっかり黒田家の家紋が入っている。
御着城の口コミ 城ファンチェック (5)

2014.02.02 官兵衛 さんより
住宅街にある公園といった平城跡で、御着城が播磨の三大勢力のうちのひとつ、小寺氏の城であったことは、残念ながら現地からは想像しにくい。
2014.02.02 官兵衛 さんより
見るべきものは、姫路市東出張所の公園内では「御着城址石碑」「黒田官兵衛顕彰碑」「目薬の木」、出張所の裏にある「天川橋」、出張所すぐ西側にある「黒田家廟所」。ちなみに出張所の北側は、大きく落ち込んでいるが堀跡だ。
2014.02.02 官兵衛 さんより
東側のグランドも城域。姫路市東出張所の間の道は、堀跡で、グランド北側の斜面の下に、石垣のものと思われる、根石が数個、列んで土から露出している。
2014.02.02 官兵衛 さんより
国道2号線を南に渡った小さな公園内では、「小寺大明神」「御着城付近出土五輪塔」「小寺城主之奥都城石碑」の3つも見落とすなかれ。
2014.02.02 官兵衛 さんより
三木城(別所氏)、英賀城(三木氏)と並び、御着城は播磨三大城といわれたそうな。