伊賀上野城の城下に、武家屋敷「旧赤井家住宅」がある。赤井家はもともと黒井城の城主だったそうで、京都で蟄居していたところ、藤堂高虎に召し抱えられたそうだ。2010年、赤井家の子孫が、この赤井家住宅を伊賀市に寄贈した。近年、整備が終わり公開されているが、あまりに綺麗すぎて、長屋門以外、昔の面影や風情が見られないのが、ちょっと残念だ。伊賀上野には、観光マップによっては武家屋敷が3つ記載されているように見えるものもあるが、「入交家住宅」とここの2つだと覚えておこう。
福岡城の潮見櫓 福岡城に「潮見櫓」がよみがえりました。令和5年からの復元工事を経て、2025年3月に公開。以前 …
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
2025年春の桜撮影 今年の桜撮影は、九州と兵庫県を主な舞台としました。狙うのは、満開宣言が出た翌日。満開を撮 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …