伊賀上野城の城下に、武家屋敷「旧赤井家住宅」がある。赤井家はもともと黒井城の城主だったそうで、京都で蟄居していたところ、藤堂高虎に召し抱えられたそうだ。2010年、赤井家の子孫が、この赤井家住宅を伊賀市に寄贈した。近年、整備が終わり公開されているが、あまりに綺麗すぎて、長屋門以外、昔の面影や風情が見られないのが、ちょっと残念だ。伊賀上野には、観光マップによっては武家屋敷が3つ記載されているように見えるものもあるが、「入交家住宅」とここの2つだと覚えておこう。
全国のローソンプリントで城郭写真ブロマイド 全国の「ローソンプリント」に、城郭カメラマン(城郭写真家) 岡 泰 …
園部城は日本で一番最後に造られた城だ。明治2年(1869)明治維新後のことである。それまでは「城」ではなく「陣屋」という…
2022年10月20日、第一弾となるお城写真のNFTの販売が開始されます。現地GPSを利用して城の半径約2km …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…