大阪城10景
撮影スポットも豊富な大阪城。姫路城並みに角度を変えて表情を楽しめる城だ。その一押しと言えば西の丸から。城ファンとして見ておきたい主に天守を望む造形美が優れた撮影場所10選とそのポイントをご紹介。このほかにも、美しく見られるスポットがあるので、ぜひ城内を歩いてみてほしい。
その昔、筆者が駆け出しの頃、大阪城でひとりカメラを持ってうろうろしていると、遠くから大きな声で、「そこちゃうでこっちからや〜!」と、大阪城を散策している写真好きのお爺さん数人から、よく声をかけていただいた。
アングルを探すのに、基本はつぶさに歩くのが一番良いのだが、それが不思議と伝わり声がかかった。昨今はネットで数多くのアングルを知ることができる時代となったが、昔はこうして、アングルひとつ写真家同士の交流で継承された。雁木上からのアングルなど、初めて訪れた巨大な大阪城では知るよしもないが、こうした先人たちが開拓した写真風景が多い。先日も海外の観光客で写真が好きそうなカップルに眺望できる場所を指さすと、長時間その場所に佇み天守を眺めていた。彼らの旅がちょっと楽しくなる瞬間だ。これからもビューポイントを継承していきたい。
写真は、いずれも『お城めぐりFAN LIBRARY』の大坂城ページで公開している。詳しい場所はGoogleマップのカメラマークをチェックされたし。
また、『大坂城豊臣石垣公開プロジェクト(大阪市)』にて、いくつかの撮影スポットとそのコツも紹介しているので、合わせてご参照を。
(城郭カメラマン 岡 泰行)
本丸内堀の北西から
水堀越しに本丸石垣と天守が美しく映えるスポット。屏風折れの石垣、水面にその姿を写す天守閣と、大坂城の代表アングルと言って良い。右手に見えているのは隠し曲輪の石垣となる。夕方早めの撮影が、天守閣と石垣、両方に日が当たるので良いぞ。夕暮れすぎると石垣がかなり暗く写ってしまう(写真:岡 泰行)。
玉造口の雁木上から
午前中なら順光で天守閣が映える。午後は逆光になってしまうが、日没になればライトアップが最も美しく見られるスポット。晩秋には、夕焼けに染まる大阪城天守閣に出会えるかもしれない。玉造口を入ってすぐ左側の石段(雁木)を上まで登ると、美しい風景が待っているぞ(写真:岡 泰行)。
西の丸庭園から
この写真は真西から捉えた天守閣。正面から捉えると建築美が際立つ。大阪城天守閣が西日に映える午後が美しい。とはいっても、西の丸は有料公園。閉園時間とイベントの有無をチェックしてから訪れよう(写真:岡 泰行)。
西の丸北側の仕切りの石垣上から
西の丸に入り最も北側までゆくと、仕切りの城門がある。その雁木を登れば絶景が待っている。眼前の本丸水堀に隠し曲輪の石垣と本丸石垣が高々とそびえ、その中心に天守が際立つ。西側から望むため撮影時間は午後が良い(写真:岡 泰行)。
西の丸から本丸空堀と石垣を添えて
西の丸から天守を望むアングルのひとつ。本丸空堀越しに天守を捉えると、巨大な石垣の扇の勾配とともに捉えることができる。背後にビルが見えるが木々に葉がつく時期にけばさほど目立たないぞ。また、石垣のツタが紅葉する時期に行けば、より色彩豊かな写真が撮れる。西側から望むため撮影時間は午後が良い(写真:岡 泰行)。
蛸石と天守に桜門を添えて
本丸の正面玄関とも言うべき桜門。大阪城内第一位の大きさを誇る巨石「蛸石」の上に天守が見られ、桜門が額縁となるアングル。大阪城が登城者数ナンバー1になってからは、この場所から人がいない写真を撮るのは困難だが、朝夕の時間帯だと狙うことができる(写真は午前7時)。桜門内に天守をできるだけ隙間無く収めるのがポイントだ。近年、本丸の木々が伐採され、さらに天守が見えるようになっている(写真:岡 泰行)。
余談ながら、大阪城は虎口に巨石が多く用いられているが、虎口に用いた理由は屈強の印象やその権威を登城者にアピールする意味あいと考えて良いが、これらは幕府が命じた訳ではなく、天下普請の担当大名が採算を度外視して、戦のかわりに普請で見せた忠誠心の表れといっていい。他の普請場を見て自分の普請場でも大きい石をと、そうした具合だ。
太陽の広場から
大阪城公園の北西に、大阪城ホール、野球場などがあるが、その東側に広場がある。その広場を東の方まで歩けば、天守閣が木々の上に顔を出す。周囲のビルが木々に隠れるポイントを探して1枚に収めるのも良いだろう。天守閣を東側から望むため午前であれば順光で、夕暮れでは、ドラマチックな空の風景と一緒にどうぞ(写真:岡 泰行)。
極楽橋と天守をセットで
極楽橋はコンクリート造りの橋ではあるが、豊臣時代からここに橋があり、その名が残っている。歴史に思いを馳せるならこの橋を選ぶと良い。時間は、本丸北側にあるためと水堀が映える早朝の撮影が良い。余談ながら琵琶湖の竹生島(ちくぶしま)にある、宝厳寺の唐門は、淀君が極楽橋を寄進したと伝わっている。豊臣大坂城の基調な建築遺構といって良い(写真:岡 泰行)。
大阪歴史博物館から
博物館内の最上階とその階段スペースがガラス張りになっており、千貫櫓や大手門、六番櫓や天守閣を南西から望むことができる。晴れた日はガラスへの映り込みが激しく、全景を綺麗に撮影するには、ちょっとテクニックが必要だが、近世の平城は上から観るべしと痛感する優れたスポット。特に大阪歴史博物館から夕方の眺望が良い(写真:岡 泰行)。
なお、特別展の期間中の金曜夜のみ、午後8時まで開館しており、この時は同アングルの夜景とライトアップされた大阪城が観られる。詳しくは下記ページで解説しているので合わせてご参照を。
國民會館武藤記念ホールから
大坂城の北西に位置する國民會館住友生命ビルから望む大坂城。手前に乾櫓、広角レンズがあれば大手門も視野に入れることができる。普段は解放されておらず、國民會館武藤記念ホールで、セミナー等が開かれたときに参加するしかない(写真:岡 泰行)。
そのほか高層ビルから望む大阪城3選
KKRホテル大阪から
一番櫓、六番櫓ほか、大阪城天守閣を南側正面から捉える撮影スポット。主な見られる場所は5階テラスから。また、ホテルに泊まり客室から、12階の天空レストランからも眺望が良い。詳しくはこちらで紹介している(写真:岡 泰行)。
パノラマスカイレストラン アサヒから
「松下IMPビル」26階にあるレストランのパーティールームからの眺めは、大坂城のほぼ全域を眼下に見ることができる。なお、パーティールームは、ひとりでは入ることができず複数人での予約が必要となる(写真:岡 泰行)。
追記:松下IMPビル26Fの「パノラマスカイレストラン アサヒ」は、2017年に閉店した。その後は、飲食店は入らず、オフィスとなっているため、この眺望はもう見られない。
ホテルニューオータニ大阪から
城の北東から望むアングルで、その立地から午前中の撮影が適している。客室からの眺望なので宿泊しなければ撮影ができない。眼下の大阪城ホールの占める割合が多くなるため、城域を撮影するというより、本丸高石垣と大阪城天守閣をアップでどうぞ(写真:林田公範)。