岸和田城を訪れた際には、こちらも合わせてどうぞ。意外な城スポットとしては、大阪府泉大津市松之浜2丁目に膳所城(滋賀県)の移築城門がある。個人宅なので、一言断ってから撮影を。昭和12年(1937)に、トラック40〜50台で運送した。この時、瓦が破損したそうで一部を残し葺き替えられている。鯱は移築時にこぶりなものに変えられた。また、太平洋戦争の時、菊の御紋は恐れおおいとして、塗り込められた箇所がある。膳所城のページでもう少し詳しく掲載しているのでご参照を。
全国のローソンプリントで城郭写真ブロマイド 全国の「ローソンプリント」に、城郭カメラマン(城郭写真家) 岡 泰 …
2022年10月20日、第一弾となるお城写真のNFTの販売が開始されます。現地GPSを利用して城の半径約2km …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…