岩出山城
岩出山城のアクセス・駐車場
鉄道利用
JR陸羽東線、有備館駅下車、徒歩10分。ただし坂道を登らなければならい。または、岩出山駅下車、徒歩15分。有備館を訪れることを考えれば有備館駅か。
マイカー利用
無料駐車場(20台)有り。
岩出山城の文献資料
伊達家の学問所「有備館」に資料があります。(奥羽越列藩同盟 98.12.21)
岩出山城の撮影スポット
城山公園から岩出山の町を撮影すると良い。季節は秋がGOOD。(奥羽越列藩同盟 98.12.21)
岩出山城のグルメ
このあたりは、凍り豆腐、納豆、まんじゅう麩など。
岩出山城の歴史観光スポット
有備館。まずここを見学してから登城すべし。庭園がすばらしい。有備館駅の目の前にあり。そのほかにもいくつか寺や史跡があります。(奥羽越列藩同盟 98.12.21)
岩出山城の口コミ 城ファンチェック (2)

1998.12.21 奥羽越列藩同盟 さんより
典型的な山城です。城跡は公園になっていて、なかなかの眺めです。ただ山の上にあるので歩くと結構きついです。城山公園からみた岩出山の町や田圃の風景はなかなかのものでした。米沢から田舎に追いやられた正宗の心中を思うと複雑な心境。政宗の銅像があり毎年春には桜まつりが開かれます。
1998.12.21 奥羽越列藩同盟 さんより
天正19年(1591)、奥州仕置によって、伊達正宗が米沢城より移された。正宗が仙台へ移った後は、正宗の4男宗泰が領主(1万5千石)となった。ちなみに江沢民が訪問した北海道当別町は岩出山伊達家の一族がその開拓にあたったのである。