写真:岡 泰行
大きな地図で見る
名鉄広見線、名鉄八百津線、明智駅下車、徒歩15分。
地元、可児市発行の「戦乱の世に消えた明智城」A3二つ折りパンフレット。見所がまとめられている。
「天龍寺」明智家菩提寺伝えられ、明智一族の墓や光秀の位牌(光秀の位牌では日本一の大きさで184cm)がある。または、落城のとき戦死した明智七武将を葬った塚である七ツ塚。お城ではJR恵那駅乗換、明智鉄道沿線の岩村城、明知城(白鷹城)など。
1998.01.18 又兵衛 さんより
康永元年(1342)、明智次郎長山下野守 頼兼により築かれた城。215年後の弘治2年(1556)に斎藤義龍の攻撃を受け落城し、この時、光秀は明智城から逃れたと明智軍記にあるが証明するものは無い。別名は長山城と言うが、標高170mほどの山が長くつらなっていることからその由来。本丸跡や、曲輪・土塁などの遺構が残っている。
別名を長山城、または明智城と言い、明智光秀の居城であったと伝えられる中世の平山城です。明智城は、恵那市明智町城山とここ可児市瀬田長山の2つあり、どちらが明智光秀出生の城なのかそれを決定的に裏付ける資料はありません。
2001.10.29 明智光秀 さんより
明智光秀は11歳で城主となり、29歳のとき、明智長山城が落城したらしい。
投稿はこちらをクリック。これは知るべし!といった城ネタを。
あなたの名前を金沢城に残しませんか? 石川県では、加賀百万石の城郭「金沢城」において、鼠多門の復元工事を進めて …
城の遠景撮影スポットを探す方法 城の撮影は、定番アングルはもちろんだが、望遠レンズを持って行くと、城を愛でる楽 …
三好長慶の飯盛山城。楠木正行派、野崎城も合わせて派も交え、ちょっとした歴史ポイントもおさえておこう。ハイキングコースの登山道を歩けば…
お城めぐりFAN - Japanese Castles
1998.01.18 又兵衛 さんより
康永元年(1342)、明智次郎長山下野守 頼兼により築かれた城。215年後の弘治2年(1556)に斎藤義龍の攻撃を受け落城し、この時、光秀は明智城から逃れたと明智軍記にあるが証明するものは無い。別名は長山城と言うが、標高170mほどの山が長くつらなっていることからその由来。本丸跡や、曲輪・土塁などの遺構が残っている。
1998.01.18 又兵衛 さんより
別名を長山城、または明智城と言い、明智光秀の居城であったと伝えられる中世の平山城です。明智城は、恵那市明智町城山とここ可児市瀬田長山の2つあり、どちらが明智光秀出生の城なのかそれを決定的に裏付ける資料はありません。
2001.10.29 明智光秀 さんより
明智光秀は11歳で城主となり、29歳のとき、明智長山城が落城したらしい。