|
三成派(1044票)
家康派(534票)
|
|
1位 大谷吉継(175票)
2位 島津義弘(112票)
3位 真田幸村(102票)
4位 島左近(91票)
5位 小早川秀秋(82票)
|
真田幸村 さんからのご投稿(2006.05.01)
三成派
家康みたいなタヌキじじいは、嫌いじゃ。
大谷吉継
死んで名を残すのはかっこいいでわないか。
まるさん さんからのご投稿(2006.05.01)
三成派
家康は腹黒い。かの人が天下を取ったがために現在の拝金主義があるような気さえする。日本人の心から恥の文化をなくした張本人。
上杉景勝
殿、何ゆえ家康の背後を突かなんだ?
瞑 さんからのご投稿(2006.04.29)
三成派
家康はねぇ〜…何というか秀吉の約束破りすぎだね
井伊直政
天下の赤備え
むねしげ さんからのご投稿(2006.04.29)
三成派
歴史のIF(もしも)にロマンを感じますね。
立花宗茂
多くの西国武将は情報戦にのれませんでした。短期決戦でなければ勝敗はわからなかったはず。乱世をつくらなかった家康は偉い?
足軽 さんからのご投稿(2006.04.29)
三成派
石田三成の豊臣家、秀吉への忠誠心
小早川秀秋
何故寝返ったりしたのか・・・
今川義元 さんからのご投稿(2006.04.28)
三成派
家康が嫌いだから
真田昌幸
秀忠の大軍に勝ったから。
fpzkwlb さんからのご投稿(2006.04.27)
三成派
真田幸村と友達だから
大谷吉継
かたい友情があるから
まったり。 さんからのご投稿(2006.04.27)
三成派
三成が好きなわけではなく、むしろ家康が好きなのですが、西軍について改易されたマイナー大名達のために一票。
熊谷直盛
気になる武将も選択肢の中でもっとも知名度が低そうな熊谷君に。
和紗 さんからのご投稿(2006.04.26)
三成派
豊臣家への恩顧を最期まで貫き、また自分の信念を曲げることなく生きた潔癖さは時に高慢に映ることもあるかもしれないが、裏切りと陰謀が跋扈する戦乱の世で、彼の生き方はどこまでも清廉だと思う。事実、彼の人柄や生き方に共感を持って集まった武将も多い。
大谷吉継
三成を支えそして彼の為に殉じた名将。友情とは何なのか、人望とは何なのか、その概念が希薄な戦国時代で彼の生き様は多くの教訓を生んだはずだ。
れむ さんからのご投稿(2006.04.26)
三成派
歴史は敗者の側からでなければ真実は見えてこない。義に生き義に散っていった豊臣を支えた能吏。
島左近
最後まで君主に尽くした志に魅かれた。
まさよし さんからのご投稿(2006.04.09)
三成派
勝者である徳川視点で物を見ていたのか、今までは西軍嫌いだったが(徳川も嫌いだったが)司馬遼太郎の関ケ原を読んで評価が一変。というか三成、地元の人だったんだ…
島左近
カッコいい
睦実 さんからのご投稿(2006.04.04)
三成派
忠誠心がすごい! 大好き 内府大嫌い!!
伊達政宗
生き方がすごい。
行長 さんからのご投稿(2006.03.30)
三成派
大一大吉大万がとてもかっこよい
真田幸村
とても男らしく戦国第一の義臣
忠義 さんからのご投稿(2006.03.29)
三成派
宇喜多秀家
西軍で最も頼れる戦力であり、三成に協力的だったから。関ヶ原本戦でも17220もの兵力で初めから最後まで戦いぬいたから。それに五大老で秀吉の甥。
だれかの家臣 さんからのご投稿(2006.03.15)
三成派
まっ、三成殿のファンだしのぉ
山内一豊
うーん、大河ドラマの主役だし
瞑 さんからのご投稿(2006.03.13)
三成派
家康憎し
鳥居元忠
1800の兵で伏見城に籠もって、潔く散ったから(かっこいい!!)
香良洲 さんからのご投稿(2006.03.13)
三成派
忠誠心が強いから(秀吉に)
真田幸村
やはりその強さじゃな!!
深 さんからのご投稿(2006.03.13)
三成派
やはり歴史の敗者側に興味を寄せてしまうものかと。
宇喜多秀家
西軍中最も頑張ったのは実は彼なのではないかと。健気で一本気な秀家に心打たれました。
あや さんからのご投稿(2006.03.12)
三成派
三成の潔癖な性格のほうがいい。
大谷吉継
好きだから!
www戦国 さんからのご投稿(2006.03.10)
三成派
凄腕武将を味方につけたから
島津義弘
この人と毛利さんが動いていたらどうなったことやら