|
三成派(1046票)
家康派(534票)
|
|
1位 大谷吉継(175票)
2位 島津義弘(112票)
3位 真田幸村(102票)
4位 島左近(92票)
5位 小早川秀秋(82票)
|
不二 さんからのご投稿(2002.04.17)
三成派
だって小早川の裏切りさえなければよかったのに。三成は情に熱い?人だからね。
黒田長政
松永弾正久秀 さんからのご投稿(2002.04.14)
三成派
大谷吉継が好きだから!
織田有楽斎
お茶すすってて下さい!!
島右近 さんからのご投稿(2002.04.13)
三成派
家康大嫌い
豊臣秀頼
出てこいよー
蜍 さんからのご投稿(2002.04.11)
三成派
家康のやり方には賛同しかねる部分が多々ありまして。
真田信繁
義に熱き男が大好きなんじゃ!
栴 さんからのご投稿(2002.04.08)
三成派
三成がいなかったら日本の道徳はおしまいだ!!
石田三成
私はこの人に生き方を矯正された。
だいひゃ さんからのご投稿(2002.04.07)
三成派
戦いの後のことは置いて、西軍の毛利、小早川のどちらか一方でいいから参戦してくれていたら・・・との気持ちが強い。
宇喜多秀家
三成嫌いとはいえ、多くの武将が家康派につく中、最後まで豊臣家のために戦ったので。
佐藤直樹 さんからのご投稿(2002.04.05)
三成派
忠議心がいい
毛利秀元
こいつお前線にだしておけば勝てたから
日吉丸 さんからのご投稿(2002.03.29)
三成派
小早川に裏切られてかわいそうだったから。
伊達政宗
片目がかわいそうだったから。
筑前守ツヨシ さんからのご投稿(2002.03.28)
三成派
太閤秀吉好きの僕としては、豊家を滅亡に追い込んだ家康より断然三成のほうが好感を持てます。
宇喜多秀家
大谷吉継や島津義弘もいいけど、大恩ある豊家の為と真剣に考えたのは彼だけかもしれない。
上杉謙信 さんからのご投稿(2002.03.27)
三成派
関ヶ原で戦ったのは東軍の半分もいかなかったけれど、最後まで奮起したのがすごい。小早川秀秋、毛利秀元も参戦していたら。。。
長宗我部盛親
おい、もっと早く合戦にこんか
ムスタファ さんからのご投稿(2002.03.26)
三成派
あの当時の状況を考えると、豊臣政権がいつまでも続くと考えるのは無理がある。関ケ原は結局のところ呆けた秀吉の負の産物なのである。豊臣政権を子孫代々まで続かせたいと本気で思っていたのなら確固とした政策を布いてから死ぬべきだったのに、あまりに早く呆けすぎていた秀吉が悪い。故に家康に政権が移るのは当然だと思うが、そのやり方が嫌いだから。
大谷吉継
家康びいきでもありながら、全てを悟った上で三成についたので
べーちゃん さんからのご投稿(2002.03.21)
三成派
あの当時、家康は名目上、豊臣家の家臣だったはず。それを豊臣恩顧の武将を取り込んで、力があるのをいい事に、武力で乗っ取ろうとした。それを三成が阻止しようとした。忠義を重んじる、その姿に共感。
嶋左近清興
三成に、過ぎたるものがふたつあり、嶋の左近に佐和山の城。
長尾景虎 さんからのご投稿(2002.03.20)
三成派
家康は秀吉に後任をたくされた(?)なのに裏切るなんて言語道断だから。光成は忠実に秀吉にしたがったから。
安国寺恵けい
坊さんだから(笑)話せば長くなる
伝説の超サイヤ人 さんからのご投稿(2002.03.14)
三成派
家康のなんかあの憎たらしいたぬきっぷりがきらい。(関東人なのに・・・・)それに三成けっこうかっこよさそう。
大谷吉継
茶会で自分が鼻水をたらしたお茶を三成が飲んでくれたというだけで、西軍についたという自分的にバカだと思うから。
友松君 さんからのご投稿(2002.03.12)
三成派
関西人だから。家康嫌い。
織田秀信
なんだあのあっけない岐阜城陥落は。信長も嘆いているぞ!
だゆう さんからのご投稿(2002.03.12)
三成派
誠実 とにかく生き様が良い
大谷吉継
心
長束正家 さんからのご投稿(2002.03.10)
三成派
三成という稀代の企画家に敬意を敬意を表して。残念ながら、企画を実行する側としては、人望不足だったけれど・・・
石田三成
切れ者でありながら、部下には愛情家であり、最後まで命を捨てなかったという人間性に惹かれる。
ハマーン さんからのご投稿(2002.03.09)
三成派
家康は、大身なのに細工が過ぎる。
立花宗茂
間に合えば、戦局が変わったかも。
今川吉本 さんからのご投稿(2002.03.06)
三成派
4万石の大名でよくあそこまで戦ったと思う。
黒田如水
何をしていたんだろうなあ、この老人は。
ハット さんからのご投稿(2002.03.04)
三成派
家康嫌い・・・だからだーーーー。
大谷吉継
男の友情