多聞山城
写真:岡 泰行
多聞山城の開城時間
奈良市立若草中学校と、隣接する聖武天皇陵、仁正皇太后陵がその跡地。天皇陵は立ち入り禁止だが、若草中学校前の階段右手に多聞城跡を示す石碑がある。
多聞山城のアクセス・駐車場
鉄道利用
近鉄奈良駅、JR奈良駅下車、バスいずれも「法蓮仲町」降車、北東へ徒歩10分。奈良市立若草中学校を目指す。近鉄奈良駅からなら、東大寺を経由し徒歩散策も良いかも。
マイカー利用
京奈和自動車道「木津IC」から約6km(17分)、第二阪奈有料道路から約7km(17分)、西名阪自動車道「天理IC」から、約9km(21分)。奈良市立若草中学校を目指す。
多聞山城の文献資料
奈良市立若草中学校の事務所で、多聞城の小冊子をGETできるぞ。
多聞山城の撮影スポット
城跡の全体像は、多聞山城址の東に、三笠霊苑があり、車道から多聞山城を見下ろすことができる。奈良盆地と多聞山城の平山城いったロケーションが分かる。余談ながら、三笠霊苑には島左近の墓がある。
多聞山城の歴史観光スポット
ここはもう、松永久秀と関連深い「東大寺」。永禄10年(1567)、三好・松永久秀の兵火で消失し、その後、約120年間、大仏は雨ざらしになっていたそうな。また、城関連なら、多聞山城の城門が奈良県生駒郡安堵町の環濠集落に「旧石田家住宅」の門として移築されているぞ。多聞山城からちょっと遠いけど。門前に石碑もある。(詳しい場所は上記Googleマップ参照)
多聞山城の口コミ 城ファンチェック (2)

1999.10.28 松永久秀 さんより
「多聞櫓」の名の由来になった城。
2013.08.01 shirofan さんより
奈良では、規模的には、大和郡山城、高取城、宇陀松山城の3城を、戦国時代的には、信貴山城、多聞山城、筒井城の3城を見ておきたい。