肥前名護屋城
写真:岡 泰行
肥前名護屋城のアクセス・駐車場
鉄道利用
JR唐津線、唐津駅下車、タクシー30分。バスは唐津市大手口バスセンターから「昭和バス波戸岬」行き、「護屋城博物館入口」降車、徒歩5分。
マイカー利用
長崎自動車道多久ICから車で60分。
肥前名護屋城の文献資料
隣接の佐賀県立名護屋城博物館にて、往時の名護屋城の姿が城郭模型で見ることができる。
[shirofan (1999.11.16)]
佐賀県立名護屋城博物館で販売している書籍と土産物屋に置いている書籍が全く違うものを置いている。
[Koma (1999.09.20)]
肥前名護屋城の撮影スポット
天守台左側あたりから、その下の郭をメインに海を撮影すると良し。雨上がりの晴れの日が視界良好。季節はいつでも。
肥前名護屋城のグルメ
ずばり「呼子のイカ」。イカの刺身、天ぷらなどのコースなどたまらなくうまい。名護屋大橋を西へ戻ってすぐ北側の佐賀県唐津市呼子町へどうぞ。イカ一杯をそのまま刺身でいただき、ゲソは天ぷらでどうぞ。余談だが、日野江城近郊の「喜作」もこのあたりからイカを取り寄せているとか。栄螺(さざえ)は玄海国定公園に屋台が並ぶ。3~5月が最も美味。さざえはもちろん天然物。一皿四個ほどで平均すると500円。
肥前名護屋城近郊のホテル・旅館
「大望閣」1泊2食で13,000円ほど。イカをメインにしたプランもある。食事のみも可。玄海国定公園にあり。東松浦郡鎮西町大字名護屋 名護屋大橋高台。
(1999.09.20)
肥前名護屋城の歴史観光スポット
肥前名護屋城の口コミ 城ファンチェック (5)

1997.05.21 kinoshita さんより
かつての繁栄がまったくみられないところに、不自然な巨大な石垣群が見られる。天守閣あとからの海への眺めは最高(黒沢沢映画「乱」の撮影に使われたらしい)。
1999.09.20 Koma さんより
大名の各陣跡に夏の間行くのは、ほぼ不可能です(草がボーボー)。
1999.09.20 黒田官兵衛 さんより
石垣の上部やコーナー部分は廃城の際に崩され、その崩れたままの姿で現在に至る。なお、このお城は、写真入りの案内板が各所にあるため、事前に調べて行かなくても、その発掘に基づく解説でかなり見所を押さえることができる。
2009.08.20 shirofan さんより
肥前名護屋城は、豊臣秀吉の大陸への進攻のため築かれた前線基地。黒田官兵衛の縄張りとされ、周囲には各大名の陣屋が数多く点在している。秀吉の死後に廃城となり、石垣のコーナー部など要所が破壊された状態で保存・整備されている。
2009.08.20 shirofan さんより
有料の公園だが、その整備に非常に好感が持てる城跡。規模もさることながら、随所に残された石垣や曲輪が美しい。