写真:岡 泰行

烏帽子形城の歴史と見どころ

烏帽子形城は南北朝時代に楠正成によって築かれた。楠木七城のひとつ。石川と加賀田川に挟まれた標高182mの烏帽子形山にあり、すぐ東側に高野街道が通る(烏帽子形八幡神社前の道路)。石川は、南から北へと流れ大和川と合流しており、これを利用した水運も盛んだった。烏帽子形城の北側は急峻な断崖となっているが、これは石川の河岸段丘で自然地形を生かした縄張りとなっている。断崖の残り三方を巨大な横堀で主郭部を巻いた姿が印象的な城だが、南北朝時代の城には、こういった複雑な防御設備が無い。現在の姿となったのは、豊臣秀吉の紀州攻めの際、その家臣、中村一氏によるものと推定されている。城址は烏帽子形八幡神社の神域であったことから特に主郭部の遺構が明瞭に残されている。大阪府内で大規模な横堀や土塁が見られるという点では屈指の規模と言っていい。現地では案内板が充実している。余談ながら烏帽子形八幡神社は、楠木小二郎が在城した時、その鎮護として創建されたと伝わり、現在見られる本殿は、戦国時代の文明12年(1480)に河内源氏の末裔によるもので国の重要文化財に指定されている。

楠木七城は、ほかに、千早城上赤坂城(小根田城、桐山城)、下赤坂城、龍泉寺城(嶽山城)、金胎寺城がある。

河内長野の江戸時代は、河内狭山藩、近江膳所藩(河内西代藩)、伊勢神戸藩の所領で、烏帽子形城の付近に、膳所藩代官所跡や河内西代藩陣屋跡があった。現地の古老によると、河内長野駅の西に「七つ辻(交差点)」があるがこのあたりが、長野村の中心地(本町)だったそうで、昭和34年(1959)、南河内郡の一町五村が合併して中心地の長野を町名に用いた。また、長野県長野市と区別するため、旧国名の「河内」を頭につけて河内長野市と命名されたらしい。

現在、烏帽子形城は烏帽子形公園となっており、遊歩道が整備されている。散策自由。

烏帽子形城跡の書籍資料

書籍『烏帽子形城跡』は、戦国時代の河内長野と烏帽子形城跡が一冊にまとめられている。A4、56P、500円。ふるさと歴史学習館にて販売されている。また、河内長野市教育委員会発行の『烏帽子形城跡総合調査報告書』は、奈良文化財研究所の全国遺跡報告総覧Webサイトで公開されている。

烏帽子形城の関連史跡

膳所藩代官所跡と河内西代藩陣屋跡

河内西代藩陣屋跡近江の膳所藩は近江に加え、河内三郡を領していた。その代官所跡が河内長野の古野町にあった。現在は歩道横に小さな石碑があるのみだ。また、近江膳所藩から分かれた本多忠統が長野小学校付近に河内西代陣屋を正徳元年(1711)〜享保17年(1732)まで置いていた。現在の長野小学校の正門は陣屋門を模して作られている。

楠木七城や付近の城を

前述の通り、付近の城といえば、河内西代藩陣屋跡だが、そのほかにも烏帽子形城の東側に河合寺城跡(現長野公園)がある。また、さらに東進すると千早赤坂があり、楠木七城のひとつでもある楠木正成の本城、上赤坂城(国の史跡)、詰め城である千早城、下赤坂城などがある。いずれも土の城だが南北朝時代の城なので、戦国時代の山城のような防御設備は見られない。

三日市駅周辺は、宿場町

河内長野駅のとなり、三日市駅周辺は、高野街道の三日市宿があった。古い町並みと高札場跡や天誅組石碑などがある。三日市宿の1711年の高札が、烏帽子形城麓の烏帽子形八幡神社に残っているそうだ。

山本家住宅

国の重要文化財に指定されている古民家。紀伊藩主が鷹狩りする際の本陣と伝わっている。

烏帽子形城のおすすめ旅グルメ

城山周辺には飲食店が無いので、徒歩の方は河内長野駅周辺で、お車の方は170号線周辺でどうぞ。

烏帽子形城のアクセス・所在地

所在地

住所:大阪府河内長野市喜多町725-1 [MAP] 県別一覧[大阪府]

鉄道利用

南海高野線、近鉄長野線、いずれも河内長野駅下車、南西へ徒歩約16分(1.2km)。烏帽子形八幡神社を目指す。登山口は烏帽子形古墳経由で登ると主郭付近から本来の登城路となる。現地で公園マップ案内板を参照のこと。

マイカー利用

近畿自動車道、美原南ICから南へ13.2km(約24分)。南阪奈道路、羽曳野ICから南へ12km(約24分)。烏帽子形公園を目指す。城山の南側に無料駐車場(14台)有り。無料駐車場からの登山口を進むと西出郭経由で主郭に至るルートとなり、下山時は主郭から北東に進み烏帽子形古墳まで行き、烏帽子形八幡神社を経由して戻っても良い。

城ファンの気になるところ (4)

  • avatar

    山容が烏帽子に似ていることから、烏帽子形山と呼ばれたそうな。昔は松茸が採れたらしい。

    ( 半兵衛)

  • avatar

    烏帽子形城は「えぼしがたじょう」と読む。河内長野の歴史は古いらしく、寺社仏閣の数も思いのほか多い。城は大阪府下では屈指の遺構規模。駅から近く徒歩圏内で楽しめる。

    ( shirofan)

  • avatar

    本丸からは河内長野の市街が一望できます。主郭を取り巻く二重の横堀は、すべて歩くことができます。烏帽子形城は当時の土木工事の規模が体感できる城です。

    ( 楠木修平)

  • avatar

    烏帽子形城といえば、南河内で一番遺構が残っている楽しい中世の山城です。近く、河内長野市の烏帽子形城が国の史跡に指定されることになりました。烏帽子形城は楠正成が築いたとされていますが、中世、キリシタン大名の甲斐荘氏の居城として、南河内キリシタンの一大拠点だったところです。因みに、甲斐荘氏は楠正成の次男、正儀の末裔です。現在は公園となっていますが、中世城郭の遺構が良く残っており、機会があれば是非一度お越しください。

    ( 久延毘古)

城の情報

烏帽子形城の情報投稿

+投稿ポリシー
+プライバシーポリシー

烏帽子形城の口コミ投稿

あなたのお名前 (空白OK)

管理人承認の後、掲載されます。

何気に関連ありそうな記事