琵琶湖に浮かぶ竹生島(滋賀県)の宝厳寺観音堂唐門が、豊臣大坂城の極楽橋の遺構(淀殿寄進)と伝わっている。唐門は国宝に指定されている。もしかしたら豊臣大坂城の唯一の建築遺構かもしれない。竹生島はかつての浅井氏の小谷城からも見られ、淀殿にとっては古里となる。
宝厳寺観音堂唐門の蟇股。
唐門内部、屋根を見上げる。細かな装飾が見られる。
余談ながら、唐門から観音堂に入り、先に進むと舟廊下(重要文化財)がある。朝鮮出兵の時の秀吉の御座舟、日本丸の船櫓を利用して造られている。竹生島にはそのほか、伏見城日暮御殿が都久夫須麻神社本殿として移築、また、浅井久政奉納の弁財天がある。
(文・写真=岡 泰行)