横須賀城
写真:岡 泰行
横須賀城のアクセス・駐車場
鉄道利用
JR東海道本線、袋井駅下車、静鉄バス秋葉中遠線、静鉄横須賀車庫・浜岡営業所方面行き20分「七軒町」降車、徒歩10分。
マイカー利用
東名高速道路袋井IC、県道61号から県道41号へ。無料駐車場(15台)有り。
横須賀城近郊のホテル・旅館
横須賀城の歴史観光スポット
撰要寺には、移築された不明門が残り、初代城主、大須賀氏の墓がある。城のすぐ北側なのでチェックしておきたい。また、恩高寺には、横須賀城の鯱瓦と鬼瓦が、本源寺には、横須賀城第10代城主井上氏の墓が、龍眠寺には、横須賀城第13代より19代までの西尾氏の墓がある。城で最も近い有名城は、高天神城。
横須賀城の口コミ 城ファンチェック (5)

2004.12.05 右近 さんより
歴史民俗資料館は、町番所の建物を移築したもの。もとは横須賀城の東側の入口付近にあり、出入りする人を監視していたそうな。
2005.01.22 半兵衛 さんより
天正6年(1578)、徳川家康が武田氏の遠江の拠点、高天神城を落とす拠点のために家臣の大須賀康高に築かせたのが最初で、慶長5年(1600)に近世城郭へと改築された。
2005.01.22 静岡観光おすすめ隊 さんより
関東の横須賀ではなく、大須賀町の横須賀。「須賀」という地名は、砂丘だったことを指すらしく、天竜川から流れ出た砂で形成された地らしい。
2005.01.22 静岡観光おすすめ隊 さんより
本来、門があったところなどには、植木でそれを表すなど、不自然ではない城跡整備で好感が持てる。
2006.10.09 いまじゅん さんより
三の丸・二の丸・西の丸・本丸などの主郭部分が綺麗に整備され公園となっています。芝生がひかれていて綺麗です。石垣には天竜川から運ばれた石が使われているため玉石垣の珍しい石垣です。二の丸・西の丸・本丸・北の丸・三の丸と典型的な一二三段に配置された縄張りとなっています。東西に細長い縄張りからか、東大手門、西大手門と2ヶ所の大手門が南面して開かれているのが特色です。