武将伝言板(351〜400件目)

武将たちが残した伝言・募集・売買・出来事を記した交流アーカイブ。現在は新規投稿を終了していますが、当時の投稿をそのまま掲載しています。あなたも戦国武将になりきってお読みください。

ある日の出来事

どがぁん どがぁん どがぁん どがぁん どがぁん どがぁん家臣
「殿、最近お体の調子はいかほどに…?」
家康
「大砲の音がうるさくて、眠れんわ!」
家臣
「でも、殿が大砲作戦やれっていったんでしょぉ?」
家康
「ううむ。耐えろ家康!もう少しで、淀と秀頼を…、もうすこしで……。」
ドタッ家臣
「殿がお倒れになったぞ~!典医はよう来い!!」
ザワザワザワザワ幸村
「それっ!この期を逃がすな!!全軍突撃!!」
ワァ~~~~~~~~ ガキンガキン幸村
「家康を討ち取ったぞぉ!残りの兵を討ち取れ~~~!!」
こうして、大阪の陣は東軍の大敗によって、幕を閉じた。

長尾久三郎持景(99.09.20)
伝言板

本多平八郎忠勝

殿の…、うんこたれ……。あっ、言っちゃった。

乱波(99.09.20)
買います

大阪城内一同

大砲の音の中でも、安心して眠れる耳栓、だれか持ってませんか?

長尾久三郎持景(99.09.20)
買います

武田信玄

だれか、海を売って下さい……。

長尾久三郎持景(99.09.20)
買います

三方ヶ原の徳川家

パンパース(ムーニーマン)買います。

六大天魔王(99.09.28)
伝言板

北条氏康

跡目を間違えたかのう…。わしは誰を跡取にすれば良かったのか……。

hyde(99.09.28)
伝言板

真田幸村、後藤又兵衛

みのもんたさん、あのヒステリー女に、なにかガツンと言ってやってください。

六大天魔王(99.09.28)
売ります

武田信玄

心霊写真売ります。ご希望の方は、住所、氏名、年齢、職業を明記の上、甲斐郵便局私書箱35号「武田二十四将図」が欲しいー!の係まで。

乱波(99.09.28)
伝言板

高坂昌信

お館様、遅いなぁ……。せっかく、おニューのピンクのネグリジェで待ってるのにィ。

乱波(99.09.28)
人材募集

東軍一同

大坂城の堀、はや埋め競争実施!参加希望の方は、大阪城下東軍陣営へお集まりください。なお、シャベルなりスコップなりご持参していただければ、大歓迎です。

長尾久三郎持景(99.09.28)
ある日の出来事

蘭丸
「上様!明智様のあのご様子、謀反の心ありと見えますが...。」
信長
「そうかのう。あれは、ああいうやつじゃ。」
蘭丸
「ここはひとつ、ためされては?」
信長
「ほほう、どうやって?」
蘭丸
「中国出陣の途、京 本能寺にわざと手勢を少なくして泊まります。」
信長
「なるほど!悪しき心あらば、そのとき必ず謀反をおこすと。おもしろい!やってみよう!」
蘭丸
「上さま!!む、謀反にございます。」
信長
「いずこの手のものか!」
蘭丸
「明智がものとみうけられます!」
信長
「やはりそうか!蘭丸、でかした。そちの読みどおりじゃな!」
蘭丸
「はは、ありがたきしあわせ。」
信長
「で、見方はいずこに?」
蘭丸
「はっ?....」
信長
「....」

丹波大納言(99.09.28)
人材募集

上杉謙信

誰か、酒でも飲まんか?

kendori(99.09.28)
人材募集

山本勘助

誰か、私が存在していたことを知っている方、それを証明できるものを持って来てくれ!後世に伝えたいのじゃ……。

kendori(99.09.28)
伝言板

豊臣秀吉

茶々、お主はほんと~~~に可愛いの~~~うへへ。おお、よどが垂れてしまったわい。よ~し!今日からそちを”よど”と呼ぶ事にするぞよ。

キム之進(99.09.29)
ある日の出来事

上杉謙信
「川中島まで出向き、武田と雌雄を決する!」
家臣一同
「しかし、それは時期尚早では?」
上杉謙信
「うわーん、みんなが言うこと聞いてくれないよー、出家してやるー」
上杉景信
「殿ーちょ、っちょっと…」
こーして謙信君は雪の北陸を走るのでした……走れ!、謙信!家臣が止めにきてくれるまで!!

伊東伊東斎(99.09.30)
買います

上杉謙信

戦さ買います。

(99.10.04)
ある日の出来事

武田晴信
「みなの者、砥石城を攻め村上義清の息の音を止めようぞ。」
家臣
「はは、早速に軍勢を集めまする。」
早速甲斐の軍勢が古府中に集まったが、なぜかみんな刀・槍だけでなく包丁・鎌・ハサミまで持参していた。武田晴信
「やっぱ、やあめた。里見今宵のとぎをせい。」
家臣
「甲斐にはいい砥石が無いんだよな、あそこの石は良く研げるて聞いたんだけど。」

出具守(99.10.27)
ある日の出来事

武田晴信
「山本勘助はあるか。」
山本勘助
「ははは、これに。」
武田晴信
「これからの戦は鉄砲じゃ、金に糸目はつけん一丁でも多く集めい。」
山本勘助
「ははは、さっそく堺より手配いたしまする。」
堺の商人A
「また鉄砲の注文だよ、こう全国からだと製造が間に合わないんだよな。」
堺の商人B
「どうせ見た事ないんだから、水鉄砲でも送っておこう。」
山本勘助
「お館様、堺より鉄砲が届いております。」
武田晴信
「試し打ちをいたせ。」
鉄砲奉行
「何々、水桶を用意し・・人に向かって打っては駄目とな。」
一斉射撃・・・チュウチュウ武田晴信
「やはり実戦では使い物にならんのお、今後とも我が軍は騎馬を主力とする。」
長篠の戦い後勝頼
「織田の鉄砲はなんで水が出ないだ。なんかの間違えか。」
この後武田の勢力は一気に衰えていく事になった。

出具守(99.10.27)
ある日の出来事

武田晴信
「山本勘助はあるか。」
山本勘助
「はは、これに。」
武田晴信
「毛利元就公にこの書状を届けてくれ、武田碁石金10枚を手みやげとするがよい。」
山本勘助
「かしこまって候。」
・・摂津辺たりにて山本勘助
「ああまだ先長いよな。毛利に何の用事だろう、密書見ちゃおうっと。」
密書 拝啓 元就ちゃん、あんたのとこに銀山あるよね。武田の   碁石金をサンプル上げるから、銀で同じの作ってさ金銀碁   石で囲碁やろうよ。  晴信山本勘助
「……。」
その後、山本勘助の行方は忽然と消え去った。

出具守(99.10.27)
ある日の出来事

武田晴信
「山本勘助はあるか。」
山本勘助
「はは、これに。」
武田晴信
「今川氏真公にこの書状を届けてくれ、武田碁石金20枚を手みやげとするがよい。」
山本勘助
「かしこまって候。」

「氏真公、武田晴信公よりの書状でこざいます。」
書状 拝啓 氏真殿、貴殿の蹴鞠の技は日本に埋もれさすのは   はこの上もなくおしい。南蛮伊国に背里絵亜なる   蹴鞠の強豪でぜひともその腕発揮されん事をお勧   め申す。ここに紹介状と渡航費用をお渡し致す。     晴信今川氏真
「朝比奈はおるか。」
朝比奈
「はははこれに、して晴信公はなんと。」
今川氏真
「余はこれより南蛮に渡来いたす。駿河の仕置きは晴信公とよきにはからえ。」
今川氏真は船上の人となり、駿河は武田の領有する所となった。

出具守(99.10.27)
一句

秀頼に 過ぎたる物が 二つあり 大阪城と 真田佐衛門

虎之助(99.10.27)
伝言板

島金八こと島左近

儂は関ヶ原なんかじゃ死んでないっていってんだろう、このバカチンが!!

稲垣智行(99.10.27)
伝言板

動物保護団体

そこの、ひたすらツバメをぶった切っているあなた!速やかにその行為を、やめなさい!やめないと、武蔵を呼びますよ!

キム之進(99.10.27)
人材募集

宮本武蔵

人材ではないが、”この蠅、はえ~”って言う位、素早い蠅はおらぬか?ワシの箸テクでは、今の蠅では役不足じゃ。いつでも待っておるぞ!”買います”のコーナーにも出そうかのう……。

キム之進(99.10.27)
人材募集

富樫政親

求む!!念仏が嫌いな人、一向一揆に良い考えを持っていない人。一揆と戦ってください。勝ったら莫大な報酬を差し上げます。法華宗の方なら尚良いです。どんどん来て下さい。ただいま城は落城寸前です。ただし、命は保証できません……。

蝉丸(99.10.27)
人材募集

真田幸村

求む紐売り子。日本中を行脚し、紐を売るフリをして諸国の情報を送ってください。月給歩合制。備考:改名し真田十勇士の名前が貰えるかもしれません。

猿飛佐助(99.10.27)
買います

宮本武蔵

あたしもしくは、ぼくの育てた自慢の蠅を所望じゃ。”この蠅、はえ~”と言う位、素早い蠅でなくてはならぬぞ。わしの箸テクを越える蠅を待っておる。わしを負かす事が出来れば、高額の報酬を出すぞ。宜しく。

キム之進(99.10.27)
買います

織田信行

兄貴に勝てる戦法買います。当方、かなりせっぱ詰まってます。

NIGHT WORKER(99.10.27)
ある日の出来事

1600年、ある日の関ヶ原にて……。石田三成
「しめしめ徳川家康をこの狭い盆地に挟み撃ちじゃ。」
大谷刑部
「小早川中納言が裏切るとの情報がある。念の為に大津城を攻めている立花宗茂軍を至急呼んだほうがよい。」
石田三成
「むむそうじゃの、使い番立花公の陣に至急、関ヶ原に参陣されたしと伝えい。」
立花家臣
「殿、至急関ヶ原に参陣されたしとの伝騎が参りました。なにやら東西の大会戦が行われる模様で。」
立花宗茂
「おお城攻めもそろそろ飽てた頃じゃ、余の大好きな野戦じゃのお、全軍関ヶ原に急ぐぞ。で間に合うのか?。」
立花奉行
「ここらですと行軍で数日はかかります。京都に戻り、米原までは新幹線を使いましょう。」
関ヶ原ではいよいよ、朝靄をついて大会戦の火蓋が切られた。一進一退の戦いが続き、西軍優勢の展開となり昼を迎えた。その時松尾山に陣取る小早川隊が裏切り形成は一気に逆転した。石田三成
「やはり刑部の言っていた通りじゃのう、ふふ立花隊がそろそろ来襲する頃じゃ、もう少々の辛抱じゃあ。」
その後ついに立花隊は関ヶ原には姿を表さなかった。立花御一行
「なーあごやーああ、次は東京まで止まりません。」
立花宗茂
「米原にはまだ到着せんのかのお??」

出具守(99.10.28)
伝言板

内藤昌豊

兄上、塩を売って欲しいので至急御連絡下され。

奥州先方衆(99.11.25)
伝言板

信長・正宗の母

兄の方を追放し弟を助けてくれる者大募集じゃ!

虎哉禅師(99.11.25)
ある日の出来事

宇佐美定満
「政景殿!ワシは…ワシは以前から…」
長尾政景
「へっ!?」
宇佐美定満
「政景殿のことが…す…」
ざっぱーん!…長尾 政景の死因は、戦国の謎のひとつである…

伊東伊東斎(99.11.29)
買います

北条氏康

いま川越城に後詰めに来ておる。だれか合印の白い布をたくさん売ってくだされ。8,000人分あれば助かります。

ぼのしげ(99.12.15)
一句

幸村に いらない者が 二つあり 淀の方と 後藤又兵衛

蝉丸(99.12.27)
買います

織田信長

田村麻呂、頼朝、尊氏、猿、三河の兄弟に申し渡す。征夷大将軍の位か天下を売ってくれぇ。

蝉丸(99.12.27)
人材募集

織田信長

今回戦国学校を開校するので、生徒を募集する。内容は…… ○雑賀孫一の鉄砲講座 ○羽柴秀吉の立身術 ○忍者どもの<服部半蔵・猿飛佐助>忍術 ○細川幽細の和歌の進めなどを予定しておる、是非入学をして下さい。

ma-(99.12.27)
一句

清洲城 ふるさとなれど 気に入らず

ゆかs(00.01.19)
ある日の出来事

丹羽長秀
「家のに・わ・に・は・鳥はに・わ・いる」
家臣
「……。」

播磨守(00.01.19)
伝言板

立花宗茂

やい、親父! いがぐり早く取ってくれよ。死ぬほど痛えっていってるだろ。畜生PTAに訴えてやるからな。

yuukimatsu(00.01.19)
買います

立花道雪

おい、べんじゃみん・ふらんくりん君よ、お主の作った「ひらいしん」、ワシに売ってくれんかのう。

yuukimatsu(00.01.19)
伝言板

三木城&鳥取城兵一同

ダイエットが上手く行かず、お悩みの方、多いと存ずる。そこで!絶対に痩せる、ダイエット法の御案内で御座る。現在、三木、鳥取両城で開催中。おいしそうな……もとい(^^;; お困りの貴方、どなたでも大歓迎。水さえ用意していただければ、無料で体験して頂けますぞ。このチャンスをお見のがし無く。体験済みの城兵一同揃って、お出迎えいたしまする。

キム之進(00.02.14)
伝言板

真田幸村

後藤又兵衛さんへ。待ち合わせの時間に遅れそうなので、先に行かないで下さい。

シンキ(00.02.14)
伝言板

織田有楽斎

何い!明智の軍勢が、この本能寺に攻めて来ただと~!兄上に対する謀反か!?おのれ~、光秀め~!そんじゃっ!……。

キム之進(00.02.14)
ある日の出来事

政宗
「父上 !!」
輝宗
「ま、政宗ー!」
政宗
「ち・ち・う・えーっ!!」
(……ああ、父さん、父さんのためなら城を義国に返したって全然平気さ!)輝宗
「はっ、早く二本松城返すって言えー!父さんよりも城のほうが大事か!」
政宗
「射て……、射ち殺せ…。」

伊東伊東斎(00.02.14)
ある日の出来事

川中島の合戦再び謙信
「信玄、覚悟ーー!」
謙信の鋭い太刀が降りかかる!信玄
「甘いわ、謙信!…ぐわ~~!!」
謙信
「ふはは……、そんな物で我が太刀を防げるとでも、 思ったか!?」
信玄
「わ、ワシの軍配が……。な、なんじゃ??」
信玄、裂けた軍配を見て驚く。信玄
「し、しまった!先程、信繁と卓球をしていたんだった。軍配と思っておったら、卓球のラケットとは……。ぬかったわ。」

キム之進(00.02.14)
伝言板

武田信玄

この野郎、くんじゃねーっつてんだろ毘沙門ヤロー!京にいきてーんだよおれっちはよ。信長からいろいろ送られて来るケドあんにゃろうのテはわかってんだよ。あーもうまた川中島?おめーもちったあ領土増やして家臣に報いてやれよーっ!

千葉城城主(00.02.14)
人材募集

諏訪頼重

求む、東国一の鷹匠!(但し、武田の間者を除く)

諏訪大明神(00.02.14)
買います

織田信長

オッス、信長じゃ!ワシは猿を、かうことにしたぞよ。何?”飼います”のコーナーではなく、”買います”のコーナーじゃと~!おのれ~焼き討ちしてくれるわ~~!!

キム之進(00.02.14)
人材募集

柳生十兵衛

弟子募集!白刃取り、十六人切り、無刀取りできる方優遇。刀は持参。浪人の方は仕官の世話もいたします。連絡先は大和の柳生道場、江戸城下の道場、十兵衛又は宗矩、宗冬の携帯電話まで。

柳生十兵衛(00.02.14)
買います

武田信玄

クローン信玄、有るだけ買うぞ。できるだけ、たくさん作ってくれ。

キム之進(00.02.14)