![]() |
1位:姫路城(215票) 2位:安土城(139票) 3位:熊本城(136票) 4位:松本城(82票) 5位:大阪城(73票) |
![]() |
1位:大阪城(230票) 2位:江戸城(145票) 3位:名古屋城(75票) 4位:熱海城(46票) 5位:墨俣一夜城(39票) |
十市城/太田道灌時代の江戸城 山の中に忘れられている土塁/改築される前に見ときたい
伏見桃山城キャッスルランド ホンモノの伏見城の敷地は明治天皇陵だし...
大阪城 大阪城嫌いな人ムカツク→!!超いいとこじゃん!!!だいたい行った事あって偉そうな事イッテンノかよ!?大阪サイコ→!!!!!!!!!!!いいとこばっかばよね。クイダオレとか惚れた・・・☆かに道楽・・・フグ・・・グリコ・・・・大阪大好き!!!大阪城も好きだし。阪神とか?もー最高っっ!
江戸城 東京嫌いだから
五稜郭 石垣の積み方がよい。日本で最初の洋式城郭もさることながら、星の形は見事なもの。現在、箱館奉行所の再建計画が、検討されている。あと、桜が奇麗なので満開の頃に来ると、それはそれは奇麗な景色がみれるあと、もうひとつ、彦根城。国宝に指定されている天守は、それに見合った風格を持つ。それに、各種の作りこみはすばらしい。唐様の窓の形もよい。独自の風格をはなつしろである。
今治城 天守がちゃちい。本当にこんな天守だったのか。
いろいろあって、迷います。 現在、全域復元工事中の熊本城は、完成が待ち遠しいですね。他の城なら天守閣級の櫓が林立する様を早く見たいです。日本アルプスをバックにした松本城の姿は美しいですね。市街地に高層建築物があまりないので、とても映えます。
熱海城 一度行ってみて下さい。笑えますよ。(熱海城FANの方々、ごめんなさい。)
丸岡城 あの、木の感じがとてもよろしゅていたり。小さいながらも、天守は美しいのであらしゃいます。天守内部は狭いが、その無骨さはまた歴史物語るものなり。それは、国宝に値するものなり。今後とも無事に現存していること、我は願わん。
大阪城 鉄筋コンクリートに、エレベーターはいりませぬ。
清須城 天下統一を狙った織田信長の初期の城として有名だからでございまする。
清洲城 皆々様、「清須」城と「清洲」城は違いまする。今建っているのは、清洲城復興天守。一部は五条川の川底に沈んでしまっています。 「清須」から「清洲」に変わったのは明治以降。あのような立派な天守だったかどうかも疑わしい。天守の廃材を利用して、名古屋城の清洲櫓に成り下がってしまうとは・・・。
姫路城 黒田官兵衛さんの生まれた城だから!と言う、安易な理由と、彼には、全く関係ない現在の城郭だけれど、城を取り囲む全ての形の美しさは、日本一だと思います。
大阪城 お城に、エレベーターは要りません。
豊後岡城 天然の要害の地にありながら、その石垣の堅固さは天下無比。岡城を落とすのは、不可能に近い。決して、島津が弱かったわけでない。
府内城 なんといっても、県指定史跡でありながら、そのど真ん中にコンサートホールを建てるとは。県の担当者の良識を疑ってしまう。大友宗麟は相当に怒っていると思う。隣の熊本県とは雲泥の差だ。本当に情けない。
郡上八幡城、長篠城 郡上八幡城はしっかり史実に基いて再現されたのかは疑問だが、とにかく美しい。情緒あふれる郡上八幡の町と絶妙なマッチング。上からの景色も最高。長篠城はまさに「つわものどもが夢の後」インチキ城建てて再現するぐらいならこんな感じで残しておいて欲しい。鬱蒼とした藪や木々の中にも歴史の寂寥感を感じ、心に訴えるものが十分ある。何でもかんでもしっかりした歴史考察なしに何でもかんでも再現するのは辞めて欲しい。
清洲城・墨俣城みたいなインチキ城 好きな城のとこで書きました。