![]() |
1位:姫路城(215票) 2位:安土城(139票) 3位:熊本城(136票) 4位:松本城(82票) 5位:大阪城(73票) |
![]() |
1位:大阪城(230票) 2位:江戸城(145票) 3位:名古屋城(75票) 4位:熱海城(46票) 5位:墨俣一夜城(39票) |
七尾城 とにかく落ち着く。このまま当時に戻ってしまいたいと思ってしまう。
長浜城 わざわざあんなん建てなくても普通の資料館にしときゃーいいのに。不自然きわまりない!
松本城 黒いからなおさら美しい。
大分城 庶民苦しませて造った城だから。今の、無駄な公共事業と似ている…。だって、山里丸はねぇ〜こんな事がなきゃ、ただの美しいいい城なのに。
松山城 晴れの日の景色が最高です!城下町が見下ろせてその先のかなたの瀬戸内海がとってもきれいでした!!昔はほとんど田んぼだったんだろなぁ〜と思いをはせると・・・胸がつまります。松山で温泉で体きれいにして景色で心きれいにしてきました!
安土城 日本にあれほど美しい城があるでしょうか。内装がことごとく金と朱の天主と御殿、壮大な大手道と石垣その他すべてが日本1にふさわしい城です。(秀吉の大阪城は天主=倉庫だから嫌)
伊勢戦国村の安土城模天守 個人で安土城の資料を集めて独自の復元をしたことがあるのですが、6、7階はまったく同じだったので、そこは気にしてません。しかし、あの入母屋造りの下は許せん。白壁ってどういうことだ?誰があんなもの設計したんだ!
黒羽城 関東、否、全国的にもここまで武家屋敷跡が良く形状をとどめているのは貴重。大関増裕だったか、丁髷にスーツ姿の胸像は微笑ましい。
千葉城 観光客集めの模擬天守はとにかく嫌い
会津若松城 なんといっても、当時最新兵器の官軍相手に落城しなかった会津魂の証だから
墨俣城 確か故郷なんとか金で作った史実に基づいていない(たしか)ものだから
竹田城 まさに天空の城。石垣と眺望がすばらしい。水戸から車で12時間かけて見に行ったかいがありました。石垣の上でお経読んでるお坊さんがいたっけ。
水戸城 石垣無いから。。。。地元だし、徳川だし。
岡山城 いつ見ても惚れ惚れしてしまうから。 地元ってのもあるけど、外国に居ると余計に 恋しくなって見たくなるから。 後楽園もめちゃいいし。 春には桜で美しい。
明らかに現代に復元された城 現代に復元しただけあって、ロマンも夢も無いから。城によってはいいけれど、明らかに「現代に復元しました」ってのが嫌。 奥深さが感じられないから。
名護屋城 玄海灘をみおろす城。私的に行きたいけど行けないところがまた魅力的。石垣が陣城とは思えない。
名古屋城 同じ名前だけど、美しさのかたちが違う。天守閣に出っ張った階段がある城は許せない。鉄筋コンクリだし…。
福岡城 お城らしい。広すぎるけど…(この前行ったとき迷いました)。でもいい。
杵築城 天守に堂々と業務用のシャッターがついていたから。でも、景色はいい。
安土城 できる範囲、想像をふくらませられるから。しかも、「わからない」ところがまたいい。
戦国村安土城 門がなんか変。天主も真っ白。しかも、この説のしかもこの白い天主だけが一般の人に本物・復元という風にとられてしまうようでこわいから。(夢がない)