![]() |
1位:姫路城(212票) 2位:安土城(139票) 3位:熊本城(136票) 4位:松本城(82票) 5位:大阪城(72票) |
![]() |
1位:大阪城(227票) 2位:江戸城(145票) 3位:名古屋城(75票) 4位:熱海城(46票) 5位:墨俣一夜城(39票) |
姫路城松本城 現存12天守はいずれも最高。地元民の城への誇りと愛情を感じる。特に姫路城と松本城は日本人いや人類の宝。今まで維持されてきたという事実が大事なんです。
コンクリート城 コンクリートの無駄です。維持費もったいない。老朽化したら地元民の負担でしっかり解体してくださいね。なんで普通の博物館にしないんだろ。歴史をねじ曲げたところで天守型の博物館でしかありません。
熊本城 これぞ漢の城という感じ。 縄張り、石垣共に素晴らしい。流石は名人が造った城だと思います。
姫路城
元々三名城に入ってないのにゴリ押しが凄い。
不戦とか言いながらお化粧ばかりしてないで少しは根性見せて欲しかった。綺麗なお城だけどね。
姫路城・松本城 文句なし 姫路も松本も何回も行ってるけど、飽きないし新しい発見がある。やっぱり現存天守だね。何度でも行きたいお城です。
熊本城
なんていうか、外から眺める分には立派な天守閣だし、お城の敷地も含めた規模としては姫路より大きいかもしれない。でもそれだけ。
2回3回行きたいとは思わない。行くなら行ったことがないお城です。
現存天守12城
外観はもとより、天守閣内部もそれぞれのお城の歴史を感じます。地元の姫路はもちろんですが、松本も犬山も伊予松山・松江…もう一度でも二度行きたいと思うのです。特にまだ行ったことがない彦根、備中松山、宇和島、弘前…この4城は死ぬまでに絶対に行くぞ!!
復元 復興天守(外から眺める分には特に嫌いではない)
岡山も熊本も名古屋も…外観は立派なお城です。でも、天守閣内に入ると、さすが鉄筋コンクリートですね。外から眺めるだけで充分です。
戦火で焼失しなければ…、そういう意味では残念です。
松山城 築城者がこの城を守るために行った工夫がよくわかる 城内も綺麗だし説明も読んでいて楽しい。
江戸城 天皇陛下に失礼かもしれないけど、城っていう感じがしない。
姫路城 美しくて好きです。
エレベーター等、バリアフリーを強く反映した城
外見や内装などに趣が無い、もしくは毀損する。城の復元が目的なら昇降機等は不要。
跡地以外で身体的に不自由な方のための城っぽい別の物を建てれば良いと思う。
姫路城 美しくて好きです。
エレベーター等、バリアフリーを強く反映した城
外見や内装などに趣が無い、もしくは毀損する。城の復元が目的なら昇降機等は不要。
跡地以外で身体的に不自由な方のための城っぽい別の物を建てれば良いと思う。
木造の城と岐阜城 木造の城は歴史を感じるので当然。岐阜城は信長と同じ景色を眺められたのに感動したから。安土城も造ろうよ。
大阪城 某お城ランキングで1位になっていたから。普通は姫路城でしょ。
姫路城 松本城 嫌いなところが見つかりません。
エレベーター付きお城 お年寄り、お子さん、お体の不自由な方には申し訳ないが、趣が台無し。城跡展示場とかに改名したほうがいいのでは。
姫路 松本 甲乙付け難し
姫路はわが地元で、松本は姫路の姉妹都市。お城が縁で結ばれました。
白い華麗な姫路城に対比して黒い松本城もシックでほんまにええわぁ。姫路城は毎日見てるけど、松本城は死ぬまでにもう一度行きたい。
熊本
嫌いというわけやないんやけど、どうも好きになれんのです。現存天守閣でもないのにでかいツラするなと言いたい。
ただ、熊本地震での崩壊はお見舞い申し上げます。
一日も早く復興できたらいいですね。
姫路城
色んなお城を巡っていますが、やはり別格ですね。
熊本城も規模や趣は負けませんが、やはり現存とは違いますね。
大阪城
下品。
現存でない上に、復元ですらない復興天守。
姫路城
城に興味を持ったきっかけだから。
子供の頃に地元の城や大阪城や和歌山城に行った事もあったが、ただ退屈なだけだった。今考えたらそれぞれの城にも良さはあるのだが当時はそうだった。
ただ小4の夏休みに行った姫路城はとても美しく、とても昔の事なのだが、特に菱の門をくぐった時に見上げた姫路城は未だに鮮明に心に残っている。
親に催促をして買ってもらった姫路城のプラモデル。初めて組み立てたお城のプラモデルで、出来は下手くそなのに20年以上経っても一番お気に入りの作品。
広島城 初めて自分で観に行った城。思い出補整だが、毛利元就の歴史漫画などの印象も強いため、一番好きな城と言われればここ。
小田原城 改修後に初めて観光。改修前を知らないが、歩きやすいように整備された床、寒くなるほど空調の効いた空間。まるで博物館。出てきた後、城にいたんだっけ?と思った