国宝5城をテーマにしたフレーム切手『国宝の城 2020』

国宝5城をテーマにしたフレーム切手『国宝の城 2020』 日本の美しい風景をセットにした「フレーム切手2020」の第3弾として、『国宝の城 2020』が2020年4月28日に発売されました。これは現存12天守のうち、国宝に指定されている5天守がフレーム切手になったものです。セットには、5天守を正面から捉えた表紙と各天守の写真があしらわれた84円のフレー....
城の撮影方法 心得編10ヵ条

城の撮影 心得編10ヵ条 その城の特徴を捉えるべし ロケーションを写し込もう 日本の城に同じかたちはない。たとえば安土城なら直線的な大手道と八角形の天主台、四国の松山城なら登り石垣と天守群、犬山城なら木曽川沿いの丘上にある天守の佇まいなど、その城の特徴(ロケーション)を知ることで撮影ポイントが明確になるぞ。 城を表現するには「代表写真....
映像記録「よみがえる幻の安土城」を活用した講座「天下人の城 安土城」

安土城は織田信長が天下人の拠点として琵琶湖岸に築いた大城郭です。しかし、安土城が存在した期間はわずか10年と短く、残された資料もほとんどありません。そのため、知名度の高さにくらべて、その実像は謎に包まれていました。そうした中、滋賀県では今年度から「幻の安土城」復元プロジェクトをスタートさせました。このプロジェクトは、安土城の実像を解明し、それを目に見える形で....
『日本のお城 縄張図集』全国425城と韓国倭城7城

『日本のお城 縄張図集』 2019年12月に老舗Webサイト「日本のお城」の渡邉 敬さんが、縄張図集を自費出版しました。『日本のお城 縄張図集』というタイトルで、渡邉さんご自身が測量して描かれた、全国425城と韓国倭城7城の縄張図が収められています。 渡邉さんは、お城めぐりの有名人です。古くは城を写真に収めようと天守前で人がいなくなるのを2時....
大阪城特別公開の見るべきポイントとは?

大阪城特別公開の見るべきポイントとは? 大阪城は、嫌いな城ランキングにも、好きな城ランキングにも、両方に登場するなんとも不思議なお城だ。この理由はどこにあるかというと、嫌いな理由は、ずばり天守が鉄骨鉄筋コンクリート造で復興されたことによるものが多く、一方、好きな城に選ばれた理由は、11棟の櫓など重要文化財が残ること、他の城より秀でた石垣の壮大さ、つまり....
勝竜寺城公園で明智家の門外不出の伝承品 日本初一般公開

明智光秀最期の城 勝竜寺城公園リニューアルオープン ~明智家の門外不出の伝承品 日本初 一般公開~ 明智光秀とその娘の細川ガラシャのゆかりの地として、「勝竜寺城公園」を約30年ぶりにリニューアルしました。 【リニューアル記念式典】 日時:11月2日(土)13時~ 【勝竜寺城公園の主なリニューアル内容】 1F観光情報ターミナル ....
城のライトアップ撮影方法

ライトアップ撮影は空の色が命 「夜空なのに青い」。こう思ったことはないだろうか。実は、ライトアップ写真は、空が青い写真と黒い写真がある。この違いは撮影時間帯にある。日没時間からおおよそ20分以内に撮影すると、夜空が青く美しい写真となる。 日没から20分を過ぎてしまうと、空の色が黒くなり、例えば天守の屋根も黒い空に溶け込んでしまい、多くの場....
伏見・お城まつり2019

伏見・お城まつり2019 家康殿をおもてなしするのじゃ! 今年で6回をむかえる「伏見・お城まつり2019」は伏見桃山城のもとで、楽しむ、参加する、体験するお城まつりを開催します。 音楽・ダンスステージや、歴史活劇、歴史講話、展示、キッズランドや飲食ブースで、みなさまのご来場をお待ちしております。 開催日または開催期間 前夜祭:11月2日....
中世学研究会 第3回シンポジウム 城と聖地 — 信仰の場の政治性 —

中世学研究会 第3回シンポジウム城と聖地 — 信仰の場の政治性 — 開催日時と会場 日時:2019年 7月 6日(土)13:00 〜16:40 ・ 7日(日)9:50〜16:00 会場:上智大学 四谷キャンパス 6-410 教室 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学 6号館(ソフィアタワー)4階 JR「四ッ谷」駅、東京メトロ丸ノ内線・南北線「....