どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(101〜200件目)

全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。

主計守
2002.02.07

どちら派

三成派

本当に秀頼のために戦ったと思うから。

気になる武将

加藤清正

義に生きる事こそ男!

幸吉 真
2002.02.09

どちら派

三成派

アンチ徳川。裏切り者の小早川も、嫌いだなあ。

気になる武将

真田幸村

真田を知って世界がかわり申した。

畠山義澄
2002.02.09

どちら派

家康派

先ず勝ちて、しかる後に戦いを求む。勝つための手段を普段から惜しまずに戦いに望んだ者の勝ち。忠誠心や恩顧はウザイだけ。将来の展望が無い者に味方は出来ません。

気になる武将

真田親子

稀代の戦術家で謀略家。関ヶ原に来られでもしたら一大事。秀忠軍に押さえさせよう。

島左近
2002.02.11

どちら派

三成派

三成と言うより真田信繁のファンです。

気になる武将

真田昌幸

竹中、黒田、とくれば、当然、真田氏がくるのが、当たり前、直江氏も良いですが・・・・

石田治部少輔三成
2002.02.11

どちら派

三成派

普通そうです。

気になる武将

毛利秀元

だいだい、小早川が、うらぎる前にこいつが動けば勝っていた。

南光坊天海
2002.02.11

どちら派

三成派

・・・・・

気になる武将

宇喜多秀家

1万7000もの大軍を持ちながらなんでもっと有効につかえなかった・・・

ほらふきん
2002.02.12

どちら派

三成派

豊臣家に対し馬鹿正直なまでの正義を貫いたから

気になる武将

大谷吉継

徳川の時代が来ることを薄々気づいていながら、友との友情に命をかけれた事

南海水都
2002.02.15

どちら派

三成派

生き方が綺麗。官僚畑で育ちながらも実は誠のもののふ。

気になる武将

蜂須賀家政

あきらかに豊臣派でありながら、現実主義者の家政は家康の実力を認めつつ、豊臣への忠節もあり、領地を豊臣に一度は返上して息子を徳川につかせ、己は高野山より戦況を眺めた。ずるいかもしれないが、この時代を無事に生き抜き、明治まで領地替えにもあわずに生き残った数少ない豊臣派。証拠にひっそりと豊国社が徳島に残る。

徳川家康
2002.02.15

どちら派

家康派

江戸を作ったから。

気になる武将

大谷吉継

怪しい・・・

京極高次
2002.02.16

どちら派

家康派

秀忠不在・陣形の不利の中、ギリギリのところで勝つ、勝負強さ!その後の政治手腕がお見事!

気になる武将

黒田長政

家康譜代の臣がほとんどいないとき、副将格であり、秀秋を寝返らせ家康を勝利に導いたから!

加藤 智大
2002.02.17

どちら派

家康派

平和主義者だから

気になる武将

島津義久

強い兵力がありながら動かなかったから

涅槃寂静
2002.02.20

どちら派

家康派

武家だから。秀吉は農民の出身だから嫌い。あの時代は血統が人々をつなぐものだから。秀吉のように無理に力を付けては長く続くような忠誠心は決して生まれない。

気になる武将

島左近

石田三成の宰相にするのはおしい。政治的な力も申し分ないから江戸幕府の体制づくりに貢献したらきっともっと堅固な幕府になったと思うから。

朱雀
2002.02.22

どちら派

三成派

不器用なのが自分と似ている。何か1つのことに対して熱くなれるのがうらやましい。

気になる武将

大谷吉継

病気をおして友と一緒に戦ったこと。頭巾をかぶってみたい。

マサジロウ
2002.02.23

どちら派

三成派

この短時間であんな、きれいな鶴翼を布陣は三成位しかいないしょっ。

気になる武将

島津 維新入道

九州一の武将だから

一夢庵ひょっとこ斎
2002.02.24

どちら派

家康派

天下人は、天が決める。三成もいいところがあるが・・・

気になる武将

徳川秀忠

もしかして、わざと?本多正信とかいい幕僚がいながら、上田城にこだわるか?大損害がでたわけでもない、上田攻めって怪しい。戦後の徳川軍兵力温存のためでは?

本多佐渡守
2002.02.24

どちら派

家康派

三成には、大義はあっても、政権維持の力が果たしてあったものか・・・・?天下は乱れただろうな。

気になる武将

大久保忠隣

なぜ、上田城にこだわった?大軍が無傷で残ったってことが気になる。

九戸政実
2002.02.27

どちら派

家康派

我慢と見せかけ、待つことで結局我を通した、最も遠大な計画男。女房子供を殺されながら、最後の勝利を掴み取った男。…個人的に築山殿のエピソードが好きで。

気になる武将

真田昌幸

戦略で勝負にならない戦を戦術で引っくり返した奇跡の人。でも一番いいなと思うのは、武田信玄に対する純真な忠誠。

伊達政宗
2002.02.27

どちら派

三成派

家康が嫌い!島左近、大谷吉継、蒲生郷舎がいるから!

気になる武将

島津義弘

敵中突破がすごいから

まろ茶まん#
2002.02.28

どちら派

三成派

三成はうらぎらないから

気になる武将

石田 三成

家光
2002.03.01

どちら派

家康派

偉大な人だから!

気になる武将

藤堂高虎

治部少輔
2002.03.03

どちら派

三成派

利第一のあの時代、恩義に報いんと大勝負!!これぞまさしく真の男・もののふ!!

気になる武将

石田三成

子供の頃、司馬遼太郎氏『関ヶ原』を読んでビックリ。その中の石田三成が、まるで自分のことを書かれているみたいだった。今もそれは変わらず、「もしかして自分は三成の生まれ変わり?」とさえ…。

大阪じゃんけん負けたら勝ちヨ!
2002.03.04

どちら派

三成派

真面目過ぎる生き方

気になる武将

宇喜田秀家

秀家の赤坂夜襲案を実行していれば・・・

ハット
2002.03.04

どちら派

三成派

家康嫌い・・・だからだー。

気になる武将

大谷吉継

男の友情

今川吉本
2002.03.06

どちら派

三成派

4万石の大名でよくあそこまで戦ったと思う。

気になる武将

黒田如水

何をしていたんだろうなあ、この老人は。

信長
2002.03.08

どちら派

家康派

強いから

気になる武将

浅野幸長

好きだから

2002.03.08

どちら派

家康派

人を動かすのがうまいから・・

気になる武将

吉川広家

主の為にいろいろと尽力をつくした人だから。

ハマーン
2002.03.09

どちら派

三成派

家康は、大身なのに細工が過ぎる。

気になる武将

立花宗茂

間に合えば、戦局が変わったかも。

長束正家
2002.03.10

どちら派

三成派

三成という稀代の企画家に敬意を敬意を表して。残念ながら、企画を実行する側としては、人望不足だったけれど・・・

気になる武将

石田三成

切れ者でありながら、部下には愛情家であり、最後まで命を捨てなかったという人間性に惹かれる。

人は重き荷をおうて遠き道を行くが如し
2002.03.10

どちら派

家康派

家康の人柄、頭脳、生き方、すべて尊敬しているから

気になる武将

福島 正則

なぜ、西日本の人間が東軍に味方したのじゃ?あと、正則のその後が気になるのじゃ

だゆう
2002.03.12

どちら派

三成派

誠実 とにかく生き様が良い

気になる武将

大谷吉継

友松君
2002.03.12

どちら派

三成派

関西人だから。家康嫌い。

気になる武将

織田秀信

なんだあのあっけない岐阜城陥落は。信長も嘆いているぞ!

大納言豆
2002.03.17

どちら派

家康派

お好み焼きの徳川がすきだから。・・・

気になる武将

島津義弘

せっかく関ヶ原にまできたのになにもしなかったから。・・・・

葉月澪
2002.03.19

どちら派

家康派

後世の学者が布陣を見て家康の負けを確信するのに関が原で勝てたから。

気になる武将

明石全登

戦後、家康に恐怖を与えたから。

べーちゃん
2002.03.21

どちら派

三成派

あの当時、家康は名目上、豊臣家の家臣だったはず。それを豊臣恩顧の武将を取り込んで、力があるのをいい事に、武力で乗っ取ろうとした。それを三成が阻止しようとした。忠義を重んじる、その姿に共感。

気になる武将

嶋左近清興

三成に、過ぎたるものがふたつあり、嶋の左近に佐和山の城。

ムスタファ
2002.03.26

どちら派

三成派

あの当時の状況を考えると、豊臣政権がいつまでも続くと考えるのは無理がある。関ケ原は結局のところ呆けた秀吉の負の産物なのである。豊臣政権を子孫代々まで続かせたいと本気で思っていたのなら確固とした政策を布いてから死ぬべきだったのに、あまりに早く呆けすぎていた秀吉が悪い。故に家康に政権が移るのは当然だと思うが、そのやり方が嫌いだから。

気になる武将

大谷吉継

家康びいきでもありながら、全てを悟った上で三成についたので

上杉謙信
2002.03.27

どちら派

三成派

関ヶ原で戦ったのは東軍の半分もいかなかったけれど、最後まで奮起したのがすごい。小早川秀秋、毛利秀元も参戦していたら。。。

気になる武将

長宗我部盛親

おい、もっと早く合戦にこんか

筑前守ツヨシ
2002.03.28

どちら派

三成派

太閤秀吉好きの僕としては、豊家を滅亡に追い込んだ家康より断然三成のほうが好感を持てます。

気になる武将

宇喜多秀家

大谷吉継や島津義弘もいいけど、大恩ある豊家の為と真剣に考えたのは彼だけかもしれない。

日吉丸
2002.03.29

どちら派

三成派

小早川に裏切られてかわいそうだったから。

気になる武将

伊達政宗

片目がかわいそうだったから。

ヨッシー
2002.03.31

どちら派

家康派

征夷大将軍となり、すごいから。

気になる武将

makky
2002.04.03

どちら派

家康派

三成が勝っても豊臣政権は続かない。多分また戦国の世になると思ったから。

気になる武将

伊達政宗

うまくいきゃあれで天下とってた

佐藤直樹
2002.04.05

どちら派

三成派

忠議心がいい

気になる武将

毛利秀元

こいつお前線にだしておけば勝てたから

だいひゃ
2002.04.07

どちら派

三成派

戦いの後のことは置いて、西軍の毛利、小早川のどちらか一方でいいから参戦してくれていたら・・・との気持ちが強い。

気になる武将

宇喜多秀家

三成嫌いとはいえ、多くの武将が家康派につく中、最後まで豊臣家のために戦ったので。

2002.04.08

どちら派

三成派

三成がいなかったら日本の道徳はおしまいだ!!

気になる武将

石田三成

私はこの人に生き方を矯正された。

2002.04.11

どちら派

三成派

家康のやり方には賛同しかねる部分が多々ありまして。

気になる武将

真田信繁

義に熱き男が大好きなんじゃ!

島右近
2002.04.13

どちら派

三成派

家康大嫌い

気になる武将

豊臣秀頼

出てこいよー

松永弾正久秀
2002.04.14

どちら派

三成派

大谷吉継が好きだから!

気になる武将

織田有楽斎

お茶すすってて下さい!!

V6LOVE
2002.04.15

どちら派

家康派

今学校で<徳川家康>の勉強をしているから!あと、なんか面白そうだから!!

気になる武将

徳川家康

特になし

不二
2002.04.17

どちら派

三成派

だって小早川の裏切りさえなければよかったのに。三成は情に熱い?人だからね。

気になる武将

黒田長政

八幡太郎
2002.04.17

どちら派

家康派

人間臭くてしぶとい。ずいぶん苦労したもんだよ。

気になる武将

福島正則

戦とは綺麗ごとではないのじゃ!殺し合いとは凄惨なものなのだ三成よ!

亜貴
2002.04.18

どちら派

家康派

家康のやり方の方が、私は、好きだから。

気になる武将

真田幸村

なんとなーく。

家康junior
2002.04.19

どちら派

家康派

人付き合いがうまいから。

気になる武将

真田幸村

hiro
2002.04.20

どちら派

三成派

その1、家康嫌い。その2、知恵者だし。

気になる武将

島津義弘

度胸あるから。

毛利元就
2002.04.21

どちら派

三成派

家康が嫌いだから

気になる武将

小西行長

三成とおんなじ合戦で首はねられたから

内藤豊後守
2002.04.22

どちら派

三成派

どんなに周りから非難の的となろうとも、豊臣家のことを最期まで思い続けた彼を評価しようと思います。

気になる武将

大谷吉継

たとえあの関ヶ原で負け戦と承知していながらもその友誼を重んじて最期まで奮戦した彼に1票!!

刑部
2002.04.22

どちら派

三成派

豊臣恩顧の義理えお貫き通した、真の子飼いであると思う!

気になる武将

大谷 吉継

義、利に関係なくただ友を思い、そして家康と戦いたいという、武士の心を重んじ、そして見事に討ち死にしたその姿、戦国時代の終わりにはめずらしい人物だと思う。故太閤殿下に「百万の兵を持たせて戦わせてみたい。」と言わせたほどの戦上手である。

武田信廉
2002.04.24

どちら派

家康派

三成は先を読めないうつけだから。

気になる武将

真田昌幸

少ない数の兵で秀忠の大軍を止めたから。

たじたじタジリン
2002.04.25

どちら派

三成派

好きな武将がたくさんいるから!

気になる武将

長宗我部盛親

長宗我部フェチだから。

とくがわちゃん
2002.04.26

どちら派

家康派

三成にくい。

気になる武将

本多忠勝

も~さいこ~

竹中半兵衛
2002.04.29

どちら派

三成派

三成はいろんな意味で勇敢。家康のやり方は大っ嫌い。結果からして江戸幕府の成立は今の日本にとって大きなマイナス要因やし・・・。

気になる武将

直江兼続

主君の反対を説得して、家康軍を追撃していれば・・・。

織田信秀
2002.04.29

どちら派

三成派

秀吉様の一族を守るぞ~!!豊臣家と織田家がなければ徳川家なんて、すぐになくなってたやい

気になる武将

足軽組頭
2002.05.01

どちら派

三成派

義にあついから

気になる武将

黒田如水

ヤツの智略はとにかく凄い

まうす
2002.05.01

どちら派

家康派

苦労人だし野戦強いから。

気になる武将

池田輝政

姫路生まれだから。

すえぞう
2002.05.03

どちら派

三成派

カッコイイから

気になる武将

大谷吉継

三成との友情

島内
2002.05.04

どちら派

三成派

私が大坂人だから、秀吉政権の没落は歴史の必然であったが、関が原後、歴史の主軸を東京に奪われたのが悔しい。 関が原後、大坂の陣の家康の策略は見事だが、その後奸悪のイメージを大坂人に残した。

気になる武将

蒲生 郷舎

最期の、織田有楽斎とのやり取りは見事。

ごっちゃん
2002.05.04

どちら派

三成派

なんかかわいそうだから

気になる武将

後藤又兵衛

左近将監
2002.05.06

どちら派

家康派

天下を取るまで我慢に我慢を重ねたのは見事の一言に尽きる。それも自分の嫡男を殺してまでもだし・・・

気になる武将

立花宗茂

三成が義の人とは言っても、彼程では無かろう。彼こそ、正に義を生涯にわたって貫いた男だろう。

みかわ
2002.05.07

どちら派

家康派

生涯を信念で貫き通し、本当の意味で戦国を終焉させた執念の人。関ヶ原で三成が勝っていても戦国へ逆戻りしたに過ぎない。

気になる武将

鳥居元忠

狭義の関ヶ原合戦には参戦していないが、広義では関ヶ原の引き金となった伏見で戦死している。三河武士として見事な討ち死にでした。

ぽぽら
2002.05.10

どちら派

三成派

頭がいいのに人望がなくてしょ~がないとことか、要領よさげで実は悪かったりするところ。でも決定打は大谷刑部と仲がいいから。

気になる武将

大谷刑部吉継

そんな身体で戦場に赴くなど、無謀…しかし美しき友情。そして武士の意地。戦国でピカイチの武将らしい武将だと思うから。ってか、かっこよすぎ。生き方が。見習いたい。

しんちゃん
2002.05.11

どちら派

三成派

西軍には、義理堅い武将が多いから好き!三成は好きな武将なんだけど、19万石じゃ~荷が重いわな・・。

気になる武将

島津義弘

一人に絞れないよ~!徳川方にも好きな武将は一杯いるしね。でも、適中突破の島津はカッコいいよね。

藤原の藤正
2002.05.14

どちら派

家康派

織田信長、豊臣秀吉、両氏の是非をその時代に生かし、改革、行政、司法システムを実施した人物だから

気になる武将

小早川秀秋

今の日本人に似ているから、現代人ぽいから、

かりがね
2002.05.19

どちら派

三成派

東軍が勝って現在がある・・・西軍の勝利による世の中の行方も見てみたいから

気になる武将

小西行長

武将なんだけど全然武将らしくないから。より人間的であり、史料もあまり残っていないので研究する価値あり。

上杉謙信
2002.05.19

どちら派

三成派

家康タヌキ

気になる武将

島津義弘

20万の大群を1万で退けさせた

WinMX
2002.05.25

どちら派

三成派

島左近がいたから!

気になる武将

島左近

島左近はカッコイイ!

越後の龍
2002.05.26

どちら派

家康派

好きな武将がいっぱいいるから加藤清正や伊達政宗も関が原に参陣していたらすごくおもしろかかったのにな

気になる武将

井伊直政

陣が赤備えだから直政も赤鬼といわれるぐらいだから

太閤殿下君
2002.05.27

どちら派

三成派

石田三成は豊臣政権を必死にささえようとした。

気になる武将

毛利輝元

大阪城にいないで輝元がうごくと毛利秀元一万五千もうごいて西軍カってたのに

太閤殿下君
2002.05.27

どちら派

三成派

家康は豊臣秀吉の約束やぶったから

気になる武将

小早川秀秋

太閤殿下のご恩忘れるな~

大友宗麟
2002.05.27

どちら派

家康派

五大老 自分が豊臣の変わりに天下をとったから織田信長のいろいろなことをのりこえてから

気になる武将

吉川広家

毛利一族が約五万がうごかなかってのは吉川広家のおかげだから

よしや
2002.05.28

どちら派

三成派

自分が大義をおもんじるから

気になる武将

大谷吉継

陣形が気になる目の前の敵では無く松尾山を臨んでいるから

秀頼
2002.05.29

どちら派

三成派

ここまで厳として義に貫いた人物はいないと思うから

気になる武将

松野重元

小早川秀秋の家臣でありながら主命に背き、豊臣家への忠義に殉じ、自らの部隊だけは寝返らせなかったから。

前田慶次郎じゃ
2002.05.31

どちら派

家康派

戦に勝ったから、ただそれだけ

気になる武将

毛利輝正

影で家康を支えてるから

太閤殿下
2002.06.01

どちら派

三成派

徳川家康は鳥居元忠を見殺しにしたから

気になる武将

福島正則

太閤殿下のご恩を忘れるな

テッツ
2002.06.06

どちら派

三成派

三成は本当はいい奴だ、ただ出来すぎる人間なだけ

気になる武将

大谷さん

竹馬の友という言葉が響くね

6-3
2002.06.07

どちら派

三成派

徳川は、豊臣家大老のくせに豊臣を裏切ったから

気になる武将

小早川秀明

裏切った

dyefrn
2002.06.11

どちら派

三成派

家康が嫌いだから真田が好きで幸村を応援していたから

気になる武将

真田 幸村

伊賀者
2002.06.11

どちら派

家康派

三成は、義の人であるが、戦を知らなすぎる。家康は戦が何であるかを熟知していたから。

気になる武将

可児才蔵

関ヶ原での戦で、首切りNo.1の称号を得て、恐ろしい程強いから。

真田一徳斎幸隆
2002.06.14

どちら派

三成派

豊臣家の天下のため

気になる武将

真田大助信昌

真田一族の最後だから

たーぼ
2002.06.14

どちら派

三成派

『恩賞も何もいらない、我々は義によって集まりし者』という意志が素晴らしいからです。

気になる武将

大谷刑部殿

豊臣への義ではなく、三成への義で動いた、素晴らしい御方だと思ったからです。

おかっぴき
2002.06.15

どちら派

家康派

武田信玄公の部下を引き入れ家康は強くなったから。

気になる武将

伊達政宗

ただ、好きだから!

新巨人の星
2002.06.15

どちら派

三成派

秀吉亡き後、豊臣家の行く末を案じ秀頼を守り立て、家康に敢然と立ち向かった正義感。

気になる武将

松野主馬

裏切り者小早川秀秋の家臣でありながら裏切らなかった清い武士道精神に共鳴。

奈査五くん
2002.06.16

どちら派

家康派

勝ったからただその訳で家康派だよ

気になる武将

徳川家康

宇喜多中納言ひでいゑ
2002.06.17

どちら派

三成派

豊臣への忠義と自らの野望を達成すべく、250万石の大大名家康を相手に、互角に戦えるまでの状況を作り上げた、その手腕はさすが。

気になる武将

大谷刑部少輔吉継

義だけで、友人のために死のうと思う心の美しさ。三成や吉継にもっと兵がいて、東軍を圧倒してれば、小早川も裏切れなかったかもな。

kumi
2002.06.23

どちら派

三成派

三成の義が、通らない世の中は、今も同じ。理想だけではダメなのだと思い知らされるが、それが、すごく残念。三成のまっすぐで正直過ぎるところが好き。

気になる武将

j.tanaka
2002.06.24

どちら派

三成派

亡き主君への忠誠

気になる武将

宇喜多秀家

治部少輔
2002.06.26

どちら派

三成派

正攻法にこだわる彼の生き様が好き!

気になる武将

島左近

「三成に過ぎたるものが二つあり。島の左近に佐和山の城」と言わせしめただけあってその勇猛ぶりは全国随一だろう。

洋太郎
2002.06.30

どちら派

三成派

豊臣家がすきだもん

気になる武将

小早川秀秋

こらーーー!!うらぎるなー!!!!

daiuke
2002.07.02

どちら派

三成派

御先祖様

気になる武将

大谷

秀吉
2002.07.02

どちら派

家康派

野戦を得意としているから。

気になる武将

島津義弘

敵中突破をしたから。

鬼の左近
2002.07.02

どちら派

三成派

諸史料から伺えることころでは、左近は、どういう手段を用いてでも家康をたおしてしまえばよいと考えていたらしい。 単純ではあるが、もっとも明快で確実な方法である。そのため何度か家康襲撃を計画したが、三成は名分にこだわってか積極的でなかったため、好機を逸してしまったようである。歴史にもしも・・はないけれど・・・・

気になる武将

島左近

最後の最後まで主君の義を守る為に嫡男「新吉」と共に無謀なまでの戦いを続け、関ケ原で散っていった壮絶な生き様に死に様に驚嘆する。

kaori
2002.07.03

どちら派

家康派

家康は~・・・「江戸幕府」を開いたり色々な、事に挑戦?したのかは、あんまり分からないけど、そう言う謎があってもイイんじゃない?と思うから・・・!

気になる武将

五式戦
2002.07.05

どちら派

三成派

徳川嫌いだもん

気になる武将

長宗我部盛親

不幸だなー。