どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(601〜700件目)

全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。

2006.05.13

どちら派

三成派

三成の有名なエピソード、それらはどれも三成が好人物だと示してるから。(中には後世の創作があるかもしれないけど)やっぱりそんな人に勝って欲しかったな……。

気になる武将

島津義弘

撤退する時の捨てがまりはかっこよい!逃げるのに前進していくんだから!ww

2006.05.14

どちら派

三成派

秀吉の天下統一を支えた彼の政治能力は目を瞠るものがある。経理・兵站の調整、大名の取り成しなど、ただ力を振り翳していた福島正則・加藤清正ら猪武者達とは格が違う。上杉との和睦や九州征伐は彼がいたから功を成したのだ。また、民・兵からも慕われていたと言う。関ヶ原の合戦では、三成の配下は命を惜しむことなく敵へと向かって行った。家康が天下を治めることになるが、それ以降、明治の黎明を見るまで日本の歴史や文化は低迷することになる。三成は天下を取る為に戦を起こしたのではなく、豊臣の恩顧に報いる為挙兵したのだ。私利私欲のない、平和主義者だと文献には残されている。

気になる武将

島左近

三成に過ぎたるもの、と謳われているほどの武将。しかし彼はどんな状況に陥っても唯一の主の為に戦略を使い、時に諫言をしながらも最期まで三成の志に仕えた。三成は敵が多かったが、彼の意見に賛同する友や家臣も確かに存在して支え続けた。

はるはな
2006.05.17

どちら派

三成派

何か家康って憎たらしいんですよ!何故かは分からないのですが・・・

気になる武将

長月
2006.05.18

どちら派

三成派

関ヶ原は東軍・西軍の両方とも大好きです。けれど、最初に読んだ歴史小説が司馬先生の「関ヶ原」で、石田三成の頑ななまでの一途さにホレた(←がきっかけで関ヶ原の戦いへの興味が高まった)せいか、やっぱり西軍に肩入れしてしまいます。けれど、家康も善悪を超越した、とても深みのある人物なので大好きですよ。

気になる武将

黒田長政

好きな武将が多すぎて選ぶのに困ってしまいましたが、最近急速に好きになってきているこの人で。彼の徹底して現実主義なところに、一種のすがすがしさを感じます。ww大津城で捕らわれた三成に長政が羽織を着せかける話がありますが、敵対した(しかも敗北)した相手を侮辱することなく、武将として礼儀を尽くす長政の態度に好感を持ちました。

真田幸村
2006.05.19

どちら派

三成派

浪漫

気になる武将

回天の継承
2006.05.19

どちら派

三成派

信長、秀吉に続く商業主義、国際主義、封建解体の正統な後継者。戦国の三傑は、歴史を逆行させた反動家康を除くべきである。信長・秀吉・三成が三傑。信長の直接的な後継者は理論的にいって三成になる。両者に現実の接点は少ない。「破壊」担当と「建設」担当の違いはあるが、両者はお互いに認め合う筈の歴史回天の師弟。「信長好き」で三成を認めない人は、信長の歴史貢献の意味を理解できていない人である。

気になる武将

吉川広家

最たる裏切り者だが、本家の存続を思ってのこと。しかし戦後の処理から見ると全くの失敗。結果的に亡家の臣。輝元も無策無能。維新の働きがうそのようなダメ一族。

ちゅう
2006.05.21

どちら派

三成派

大儀でしょう~

気になる武将

島津義弘

私が薩摩隼人だからです。

寺本 幸平
2006.05.23

どちら派

家康派

戦略がよかったから。

気になる武将

織田秀信

織田という字が好きだから

宇津木寛大
2006.05.27

どちら派

家康派

江戸幕府をひらいから

気になる武将

島津義弘

負けたけど鹿児島に帰れたから

サクサカー浪速
2006.05.28

どちら派

家康派

三成が嫌い。

気になる武将

山内一豊

功名が辻を読んだから。

二十一回孟子
2006.05.28

どちら派

三成派

本家は、400年以上山口人。←つまり関が原以前より。本人、大阪生まれの山口育ち。アンチ徳川。アンチ巨人。当然でしょう。江戸の幕府なんぞぶっつぶしたれ!ええぢゃないか!三成大好き。よっ!傾城者。エロ狸ジジイなんぞに利用された豊臣武断派は、アホぢゃ。

気になる武将

真田昌幸

徳川派の方々が好きな武将で井伊の赤揃えをやたら宣言しておられるが?本家は、こちらでは?

匿名
2006.05.30

どちら派

三成派

家康が好きになれない。敗軍が好き。

気になる武将

島左近

大好き!!!!

彦九郎
2006.06.02

どちら派

家康派

タヌキ親父最高!!!

気になる武将

加藤清正

加藤ちゃんカッコイー

こう
2006.06.04

どちら派

家康派

1.文禄・慶長の役を収める等泰平への動きに力をそそいでいたから。2.家康公を尊敬しているから。

気になる武将

本多忠勝

長く徳川勢の最前線にあって活躍したから。

ガラシア
2006.06.06

どちら派

三成派

せっかく秀吉が天下統一できたのに、また乱さないでよ~。

気になる武将

小西行長

キリシタン大名だったから領民に優しかったんだよ。

恵美
2006.06.18

どちら派

家康派

家康のほうがつよいしかっこいいから

気になる武将

九鬼守隆

六文銭
2006.06.22

どちら派

三成派

家康嫌い也

気になる武将

平塚為広

吉継は忠義の武将、為広これまた忠義の武将也関が原にて打死したのはあまり知られていないなり

まこっと
2006.06.24

どちら派

家康派

好きだから

気になる武将

織田秀信

かっこいいから

高田明
2006.06.25

どちら派

家康派

三成嫌い

気になる武将

真田昌幸

藤枝 梅吉
2006.07.01

どちら派

三成派

戦国時代が好な奴なら弱い方に付くのが道理だろう どっちが好きとかより自分より、強い物に勝手こそ面白さ、魅力がある

気になる武将

蒲生郷舎

石田家臣、左近ほど有名でないが、武略があり舞兵庫、大場土佐と並ぶ良き侍大将だからである

香澄
2006.07.03

どちら派

三成派

いえやすがきらい

気になる武将

上杉景勝

豊臣秀吉
2006.07.03

どちら派

三成派

家康が、豊臣を裏切り、天下一統をなしとげたから。

気になる武将

真田昌幸

徳川秀忠の大軍を息子の、幸村と、少ない軍で、勝利し、関ヶ原の合戦に間に合わせなかったから。

摂津守
2006.07.07

どちら派

三成派

うんこたれだから

気になる武将

真田昌幸

謀略、戦略にかけては右に出るもの無しにて候。

真田大八
2006.07.08

どちら派

三成派

関ヶ原の合戦も大坂の陣も狸は汚い手ばかり使い勝っている。三成や幸村のように堂々と戦わないから。

気になる武将

大谷吉継

勝馬の尻にまたがり戦った多くの歴戦武将のなか、唯一友情におうじた人だから。

琉拳
2006.07.11

どちら派

家康派

それまでの忍耐が結実した感じがする。

気になる武将

島津義弘

もし、彼が数千を率いて、まともに戦っていたら、間違いなく西軍の勝ちです。

ニャンコ
2006.07.14

どちら派

家康派

石田三成が現実離れしてるくらい美化されすぎ。実際はただこざかしいだけ。三成や西軍系の武将wwは好きになれない。ww

気になる武将

小西行長

三成と同じくらい嫌い。現実の史料でも陰湿な事を結構してるし、朝鮮で一緒に苦労wwした松浦、大村達も行長の人柄に見切りをwwつけて途中から東軍に寝返った言い伝えもwwある。

kent
2006.07.15

どちら派

三成派

狸は、嫌ですな。

気になる武将

直江兼続

「愛」ですな。

りよ
2006.07.17

どちら派

三成派

歴史が変わっていたと考えるとワクワクする。

気になる武将

真田幸村

武士の中の武士。日本が誇れる人物だと思うから。

神楽優女
2006.07.19

どちら派

家康派

今まで、がまんしていたから。

気になる武将

今川義元
2006.07.25

どちら派

三成派

徳川家が嫌いだし羽柴をうらぎったやつに勝つ権利は無い!!

気になる武将

加藤清正

羽柴に尽くしていたのに何故東軍へ・・・

越乃神拝
2006.07.28

どちら派

家康派

用意周到、勝つべくして勝った。三成は自分に溺れたようなので。

気になる武将

島津義弘

小説「島津奔る」を読んで。関が原の壮絶な撤退の模様が書かれています。

管領家
2006.07.29

どちら派

家康派

冶部殿の才覚は認める所、しかし政治手腕となると内府殿方が上である。加賀の前田がいたらどうなっていたか?運も呼び込む隠忍自重の男が内府の真の姿か? 冶部殿も義は義、利は利とはっきりすべきだったが、最後まで貫いた男気はある意味内府以上かもしれない。

気になる武将

黒田孝高

生きていれば蒲生氏郷、東西両軍の中に中央の天下を視野に入れた武将が何人いたか?政宗もその1人か?

わたなべ
2006.07.31

どちら派

三成派

一本気ではっきりしている治部が好き!

気になる武将

大谷吉継

ハンセン病にかかりながらも、三成のためにつくしたから。

松久
2006.08.01

どちら派

三成派

家康がウザイから

気になる武将

山内一豊

最近気になるからです

正継
2006.08.01

どちら派

三成派

誇り高き武将三成!狸嫌い!

気になる武将

山内一豊

興味もってきた、大河ドラマの主役だし。

正継
2006.08.02

どちら派

三成派

義将カッコいい、好き。

気になる武将

真田幸村

無敗で、戦上手一番好きな人!

徳川秀忠
2006.08.02

どちら派

三成派

家康はいえやっす

気になる武将

真田幸村

誇り高きヒト、かっこいい

ささき
2006.08.05

どちら派

家康派

家康派とはいわないけど光成が勝っても戦は絶えなかったと思う。

気になる武将

大谷吉継

先が見えていても貫く。

三成
2006.08.06

どちら派

三成派

友情、最高。

気になる武将

真田幸村

父上が関ヶ原にいれば100%勝ってたのに・・・

石塚
2006.08.06

どちら派

三成派

家康は好きじゃない

気になる武将

真田昌幸

いゃ、名前はちょっと
2006.08.08

どちら派

三成派

一所懸命やったのに負けちゃって可哀想。

気になる武将

大谷吉継

や、やめろショッカー。

ガンバ
2006.08.12

どちら派

三成派

家康は嫌いだー。清正も正則も嫌い。嫌いな武将がいっぱいいるから。

気になる武将

真田幸村

もう少しで家康の首がとれたのになー。(大阪夏の陣)

沙羅
2006.08.13

どちら派

三成派

家康はずるがしこいよね。

気になる武将

直江兼続

ただ個人的に好きなだけ。

山都
2006.08.17

どちら派

三成派

狸のやり方が嫌。

気になる武将

宇喜多秀家

エド
2006.08.18

どちら派

家康派

まず、何々派というより時勢が彼を押したと思う。何より織田の時代から耐え忍んできたし、秀頼では政治はできないでしょう。

気になる武将

悠平
2006.08.21

どちら派

三成派

家康戦い方卑怯すぎる

気になる武将

山内一豊

高知城がかっこいい

竹林院
2006.08.21

どちら派

三成派

三成の妻、月世は姉がいて、その姉が山之手殿といい山之手殿の夫が真田昌幸。しかーも!三成の友達の大谷吉継の娘は、真田幸村と結婚しているのだ!その名は竹林院{ちくりんいん}!幸村と吉継と三成は、自分の好きな人トライアングルなり。

気になる武将

大谷吉継

かっこよすぎーーー!

みぞ
2006.08.22

どちら派

三成派

家康の策略が気に入らない。秀吉への忠義に生きた生き方が好き。

気になる武将

大谷吉継

負けるとわかっていて友情に殉じたのが心に染みました

熊谷義則
2006.08.23

どちら派

気になる武将

熊谷直盛

私の祖先らしい

kita
2006.08.24

どちら派

三成派

豊臣家の安泰を願う忠義の心が素晴らしい。

気になる武将

佐竹義宣

佐竹が上杉とともに徳川勢を攻撃していたら、相当状況が変わっていたのかもしれないので。

あたる
2006.08.24

どちら派

家康派

関ヶ原の戦いはどちらが勝ってもおかしくなかったが、家康が勝ったということは家康がそれだけすごい人だったのだろうと思ったから

気になる武将

井伊直政

赤備えがかっこいい

人類
2006.08.25

どちら派

家康派

東軍メンバーはキャラが濃いから

気になる武将

最上義光

生涯が策略だらけでかっこいいから。

2006.08.26

どちら派

三成派

小早川のせいだ

気になる武将

小早川秀秋

裏切った勇気ww

2006.08.27

どちら派

家康派

普通に家康だろ~

気になる武将

織田秀信

信長の孫

湯浅竜二
2006.08.30

どちら派

三成派

敵が知略をたてるのはいいが、仲間を裏切って背中を襲う戦い方は武人として失格。現代社会までも勝てばいいで、心のない人が増えそうだ。

気になる武将

大谷吉継

真田幸村の義理の父であり、誇り高き知将、武人の生き様ここにあり。

かつ
2006.09.01

どちら派

三成派

封建社会は嫌いだ~

気になる武将

平塚為広

なぜ 秀吉は為広に高禄を与えなかったのか...

島津
2006.09.03

どちら派

三成派

家康が嫌い。一豊も嫌い。義弘が好き。

気になる武将

島津義弘

九州男児だから。

ダニエル
2006.09.04

どちら派

三成派

家康と清正は裏切り者。

気になる武将

島左近

名軍師だから

ミミ
2006.09.09

どちら派

三成派

三成最高!!!!

気になる武将

大谷吉継

吉継最強!!!死に様がかっこいい!!!

若松六中ー
2006.09.12

どちら派

三成派

三成は心優しいから

気になる武将

真田幸村

親子そろって、つ、よ、す、ぎーーー!

どっかの農民
2006.09.12

どちら派

三成派

太閤殿下に義にあついから狸はいやなり

気になる武将

真田幸村

誇り高き武将

ひでなが
2006.09.12

どちら派

三成派

エンジャクいずぐんぞコウコクの志をしらんやー最後まで再起しようとしてたから

気になる武将

真田幸村

日本のシンボルかっこいい

光秀
2006.09.15

どちら派

三成派

彼はやった!よーやった!

気になる武将

真田幸村

日本一とたたえられたから、好き!

2006.09.18

どちら派

三成派

やはり三成でしょw家康の戦い方は卑怯すぎるしww三成は死ぬ前までも武士らしかった

気になる武将

宮本武蔵

剣豪だよねw負けちゃったけどww武蔵は島原の乱でも負傷しているんだよ

さてはて?
2006.09.20

どちら派

家康派

時をまったから

気になる武将

伊達政宗

独眼政宗が好きだから。

山田
2006.09.24

どちら派

三成派

家康が大嫌いだから。

気になる武将

真田幸村

男の中の男だから。

MAME
2006.09.28

どちら派

三成派

やはり豊臣に忠義を尽くした、という点で一票を投じたいです。柿のエピソードも往生際が悪いと思う方がいらっしゃいますが、最期まであきらめない、これがまたかっこいいと私は思います。

気になる武将

伊達政宗

彼もまた、最後まで天下を狙い続けた武将として尊敬しております。

腐十個
2006.09.28

どちら派

三成派

家康が大っ嫌いだから。

気になる武将

真田幸村

大好きだから

たていすかん
2006.09.30

どちら派

家康派

光成は、おかしい。

気になる武将

真田信之

弟と、父とはなればなれ。かわいそう。

fandango
2006.10.02

どちら派

三成派

忠義は大切、信義も信頼も大切…。でも、相対する人物の器を図る目と時流を読む洞察力が曇ってしまったのは、天下を目の前にした焦りからか…。それでも、三成に勝たせてみたかった。その後の国づくりを見てみたかった。

気になる武将

島左近

打算がはじけない人物ではない、望んで破滅に向かう愚かではない。左近ほどの武勇と知略に優れたるいくさ人が心酔し、支え続けた三成とはどんな人物だったのか…。二人の関係を目の前で見てみたい。

家康大好き
2006.10.03

どちら派

家康派

ずっと耐え忍んで生きていたから

気になる武将

聖や
2006.10.04

どちら派

三成派

家康がきらいだから

気になる武将

山内一豊

大河ドラマでやってるから

名無し
2006.10.05

どちら派

三成派

三成も忠義のためだけではなくそれなりの野心はあったと思うが大谷吉継とのエピソードや三成の臨終前のエピソードなど三成の人間味が好きだ

気になる武将

真田昌幸

武田流軍学を継いだ名将なのではないか昌幸がいたからこそ今に残る真田信之・信繁あると思う

春日局
2006.10.07

どちら派

家康派

実際戦いに勝利しているから。

気になる武将

伊達政宗

片目しか見えない中でよく戦ったから。

裕太
2006.10.13

どちら派

家康派

三成がきらいだから

気になる武将

鳥居元忠

城は落ちたけど伏見城をまもったから

ken
2006.10.16

どちら派

三成派

家康のことが大嫌いだから。三成は、かっこいい!

気になる武将

直江兼続

三成のお友達だからね!「直江状」が、いいね。

サレン
2006.10.17

どちら派

三成派

なんとなく、ですね。

気になる武将

小西行長

調べれば調べるほど面白い人なんで!

神明
2006.10.27

どちら派

三成派

最後まで、豊臣家につくしていたから。

気になる武将

島津義弘

関ヶ原のなかを中央とっぱしたのが、かっこいいー。

よどくん
2006.10.28

どちら派

三成派

きめこまうるさいけど、石頭だけど、太閤殿下へ生きる忠義は誰よりも厚かった!ともだちも大切にするし(大谷吉継クンや、直江兼続クンなど)とくに、鼻水お茶事件が感動しました!だから彼に一票!!

気になる武将

真田昌幸

幸村、信之の父ちゃん。女好きでありながら、彼の妻はちょー怖ええ!!。そんな、ユーモラスなところと戦が神業なところがすきです!

季志丸
2006.11.02

どちら派

三成派

家康嫌い。

気になる武将

立花宗茂

好きだから

若泉
2006.11.04

どちら派

家康派

光成の人質を取るというやりかたが嫌いだから

気になる武将

細川忠興

妻のガラシャが死んでしまったから

せがれ
2006.11.05

どちら派

三成派

すきですねー

気になる武将

福島正則

性格が面白い、暴れん坊

シンング
2006.11.06

どちら派

三成派

狸のやり方は卑怯すぎる。

気になる武将

ドンゴロス
2006.11.09

どちら派

家康派

三成大嫌い。

気になる武将

加藤清正

誠実だから。

豊臣
2006.11.10

どちら派

三成派

大儀

気になる武将

平塚為広

織田信成
2006.11.12

どちら派

家康派

強い

気になる武将

津軽為信

東北が好き

とりっぽん
2006.11.13

どちら派

三成派

自分と似ている気がします…かなり。

気になる武将

豊臣秀吉
2006.11.17

どちら派

三成派

豊臣を、裏切り、豊臣家を、滅ぼしたから。

気になる武将

伊達政宗

奥州で、上杉と戦い、上杉を、1歩も動かさなかったから。幼い頃からも、天下統一を目指してたし、1時期は、百万石の大大名にもなったし、1590年天正18年の、小田原城攻めにも、わざと、遅れたり、北条と同盟を結び、最後の少し前まで、参陣しなかったから。

鍋島家臣
2006.11.17

どちら派

家康派

狸は苦労人だね。西軍が勝っていたら100年は乱世が続いたろうね。wwもしかしたら今年あたり明治維新?

気になる武将

鍋島直茂

我が家の殿様。化け猫は作り話です。ご先祖が申していました。

末裔
2006.11.21

どちら派

家康派

一族の名を残すため

気になる武将

藤堂高虎

最強

舞兵庫
2006.11.22

どちら派

三成派

いかに天下の為とはいえ、家康は露骨過ぎる。

気になる武将

島左近

中途採用ながらも義理に殉じたから。

和泉
2006.11.24

どちら派

三成派

家康も好きだけど、やっぱり忠義者の三成が一番かな。へいくわいものといわれてる彼だけど、過信や領民には好かれてたし、いい友達(直江や吉継など)だっている。やっぱりそこを考えると、三成です!

気になる武将

大谷吉継

もうかっこいい!!!「三成、地獄で会おうぞ」とかすごくかっこいい!wwもう、大谷さん最高です!!!!

筑前守
2006.11.25

どちら派

家康派

真の豊家は高台院さんだけ!家康を始め加藤 福島 小早川等は豊家の為に戦ったのだ 恩知らずの三成と淀おばさんにレッドカード贈呈 秀頼坊ちゃん可哀想

気になる武将

立花宗茂

あの家康も一目置いた武将 一時ホームレスになったけど返り咲いた強運の持主 宗茂と同様に親父高橋紹運が大好き どこかの○茂親子とは大違いだぞ

大和で義に生きてます
2006.11.25

どちら派

三成派

三成ほどの忠義者は現在いるか?ただ豊臣のため忠義を尽くした。東軍についた奴、利に群がるハイエナめ!あの世で三成に土下座しろ!

気になる武将

毛利輝元

優柔不断にもほどあるやろ・・・

日本大好き
2006.11.26

どちら派

三成派

豊臣恩顧を最後まで貫き通したから!石田三成こそ天下の忠臣!ww真実律義であり、忠義であった!

気になる武将

真田昌幸

秀忠の第二軍を上田城で足止めさせたのは見事!信州に真田あり!

ララルーララ
2006.11.27

どちら派

家康派

下工作が巧いから。現代に通じるものがある。

気になる武将

真田昌幸

東軍の主力,秀忠軍3万8千を足留めし,翻弄したから。

佐吉くん
2006.11.27

どちら派

三成派

第一、家康の行為がおかしいと思う。

気になる武将

福島正則

みなさん聞いてください!こいつ、三成が生け捕りにされた時「ぐあっははは!ざまーみろ三成ぃーー!!俺はいい気味だ!ぺっぺっ!!」って三成にツバ吐いたらしいですッ!これみなさんどう思う!?

トシ
2006.11.28

どちら派

三成派

この場合、家康はの方に、家康が嫌いになるぴソードを「家康が征夷大将軍になった後、子供の頃に住んでいた隣のおじさんの子を切腹させています。それは、元康(家康)が凧の遊びをしていたところ隣の民家に入ったところをそのおじさんに怒られたから」だそうです。これで、家康の器の小ささが見えますよね。

気になる武将

真田昌幸

徳川本軍が到達できなかったのは、この人のおかげ、つまり、三万もの軍勢をなくしたことになる、幸村は大阪の陣ですかね。

佐吉くん
2006.11.29

どちら派

三成派

この場合、家康派の方へ家康が嫌いになるエピソードを!「信長を殺した人は明智光秀、しかし裏で糸をあやつっていたのが、家康だったというよ」もう!三方ヶ原でう0こブリブリしたひとがーー!

気になる武将

大谷吉継

こんなすばらしい人、涙なしでは説明できないです。石田君と大谷君が一番好きです。いちど、調べてみてはー?

都人
2006.12.01

どちら派

三成派

主人に尽くす。

気になる武将

真田幸村

戦術。