どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(1401〜1459件目)
全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。
どちら派
石田三成は政治能力も凄いし冷静で真面目な人だったから!
気になる武将
結城秀康は親に愛されなかったところが気になる
どちら派
家康がキライ
気になる武将
鬼島津
どちら派
個人的に家康さんが嫌い
気になる武将
火付け役
どちら派
忠義
気になる武将
知将
どちら派
三成の無駄な献策で、秀頼は国替え出来ず豊臣が滅んだから。
気になる武将
秀次同様、三成に脅されていたから。この一事だけでも毛利が西軍に肩入れしない。西軍のエピソードは妄想ばかりでホント困る。
どちら派
義の人!裏切りがなければ勝てたかもしれないのが残念…。家康はやり方が好きではない…。
気になる武将
三成との友情の逸話に泣けた。そして義の人でもあり、小早川の裏切りを最初から勘づいてたところもすごい!
どちら派
大河ドラマ軍師官兵衛では石田三成はイヤな奴でした。
気になる武将
戦国最強だと思います。
どちら派
義理堅い。不器用だけど優しい一面もある。人徳があったらなぁ…性格の問題だったかも。狸嫌いだし。
気になる武将
振り回されて哀れな人生だったなぁ…早死にしたし泣ける
どちら派
三成を正義の人の如くいう人が多いが、権力欲の権化としか思えない。関白秀次に権力移譲が始まるや、謀反の嫌疑をかけ切腹に追い込み、権力回復。その後失脚すると、権力者となった家康の居ぬ間にクーデターを起こし、権力の座に返り咲き、関ヶ原の合戦に至った。権力欲のために豊臣家を崩壊に導いた人物の様な
気になる武将
どちら派
徳川幕府を倒した西郷隆盛でごわす。西郷隆盛は武士の時代から近代日本へ日本を革新させ、壮絶な死を遂げた英雄でごわす。
気になる武将
西郷隆盛は島津家の下級武士。西郷隆盛が神様と崇拝した最強武将が鬼島津でごわす。
どちら派
関ヶ原の映画、最高じゃ!
気になる武将
化け物の様に強えーっ☆
どちら派
関ヶ原、岡田准一
気になる武将
強い!敵中突破
どちら派
すまぬ。薩摩が徳川幕府を倒しよって…情けじゃ!
気になる武将
西郷隆盛は島津家の下級武士。西郷隆盛が崇拝していた偉人が島津斉彬。その島津斉彬の祖先で、斉彬が神様の如く崇めていた鬼神が鬼島津。ということで…
どちら派
自分達よりも家康の方が強いことくらいは分かってたはずなのに三成は何故ここまでやったのか?家康に乗り換えて徳川政権下で手腕を発揮するんじゃ駄目だったのか?
気になる武将
時々無茶なことをやる三成や幸村のことをむしろ凄いと思った。明らかに自分達よりも大きな力を持っていて強い家康に戦いを挑んだりね。
どちら派
三成は、頭がよいが武芸や総合面で考えると、家康にせざるを得ないかなあー
気になる武将
今の医療技術で病気を治せれたら、どうなってたのだろうと考えております。うん。
どちら派
そもそも三成達は何故そこまでしたのか?家康に乗り換えて徳川政権下で手腕を発揮するとか加藤清正みたく現実路線で秀頼を守るとかいう道もあったはずなのに。考えられる事は、もちろん純粋な忠誠心だった可能性もあるだろうが、ただ単に家康の事が嫌いだっただけという可能性もあるし、自分達が秀吉を支えて作りあげて来たものを家康に否定されるのを黙って見ているのが嫌だったという事も考えられるし、豊臣政権下で理想国家でも作ろうとしていたのかもしれないし、あるいは武断派の武将達を見返してやろうと思ったとか?ざっと思いつく限り書いてみた。
気になる武将
どちら派
なかなか頭が良いから
気になる武将
甲冑がかっこいいから
どちら派
主、豊臣秀吉を裏切ったヤツは秀吉の家来の家康。家康は悪。三成は主君、秀吉に忠義を尽くした。正義。
気になる武将
鬼島津、戦国最強。関ヶ原で徳川家康軍のド真ん中を、300人で敵中突破した。
どちら派
私利私欲など皆無で、豊臣家に対する『義』のみで家康に勝負を挑んだところとか、かっこよすぎるから!
気になる武将
明らかに勝敗はわかっていた戦いだったけど、主人三成のために最期まで戦い抜いたから!文武両道なのがいい!というか、文面で左近の良さは伝えられない。
どちら派
最後まで豊臣家に使えてたから あと家康さん嫌いだから
気になる武将
どちら派
斬り殺されて可哀想だから。
気になる武将
化け物みたいに強いから。
どちら派
大義名分は 西軍にあり 東軍は 逆賊だから。狸の家臣になりたくないから。
気になる武将
秀忠率いる徳川勢 3万8千の軍勢を 関ヶ原本戦に遅らせたから。そこで秀忠を討ってたら。
どちら派
五奉行、秀吉の側近、大一大万大吉、三杯の茶、「何故?家康ごときを尊ぶ必要があるのか?フッ!」粋なヤツよ。あっぱれ!
気になる武将
突撃力、突破力、特攻力、奇襲攻撃力、狙撃力、恐らく、日本一であろう猛将、鬼神!織田信長、豊臣秀吉、徳川家康さえ震え上がる鬼島津。
どちら派
勝てないのはわかってるけど、島左近をこの目で見たいから。
気になる武将
大谷吉継の盟友で、大谷吉継の為に突っ込んで見事な戦死をとげたから。
どちら派
本当は良い人、利用されただけ。
気になる武将
敵に突っ込んで、徳川家康軍をブチ抜いたから。
どちら派
三成の忠義に心打たれるから。
気になる武将
自分の御先祖様だから。
どちら派
家康が嫌いだから。
気になる武将
持病があったり、東軍に勝つ可能性が低いと分かっていても、三成の為に出陣したから。小早川秀秋が謀反すると分かっていて、監視する為に本陣を置いたのが凄いと思ったから。
どちら派
家康は野望にまみれたイメージがあるから。
気になる武将
誠実な人柄だから。家康に文句を言ったから。
どちら派
気になる武将
唯一尊敬する素晴らしい人です。
どちら派
家康軍のほうが強そうだから!
気になる武将
官兵衛殿は、作戦がうまいから!
どちら派
濡れ衣を着せられた
気になる武将
鬼島津、戦国最強
どちら派
三成は豊臣秀頼の事を思っていたから
気になる武将
三成の為に出陣したから。
どちら派
三成は正義を持っていたから。
気になる武将
義の為に戦ったから。
どちら派
家康公のほうが戦の経験があり、農民上がりの秀吉の子供を支えるぼんくら政権は嫌だから。なんといっても家康公が大好きだから
気になる武将
武田信玄も一目置いた猛将だから。
どちら派
家康ズルい。三成は忠義、正義
気になる武将
裏切った小早川秀秋隊相手に奮戦し、討死したから。
どちら派
家康公は神だから
気になる武将
伏見城で13日間も奮戦したから。
どちら派
各武将の真っ直ぐなところが好き。
気になる武将
その後大名に復帰するところがすごい。
どちら派
個人的に家康は嫌い
気になる武将
九度山に流されて体力も落ちているのに大阪で活躍したところがすごいから
どちら派
豊臣への忠義を滅私奉公して、表したのが忠義者で、かっこいいから。
気になる武将
智略、武勇、表裏比興の真田が好きだから。ちなみに、僕は真田大好きです。最後まで『義』を示す上杉もかっこいいです。
どちら派
可哀想
気になる武将
雑誌で戦国最強武将、第1位だったよ。
どちら派
賢い
気になる武将
最後まで天下統一の野望を無くさなかったから。
どちら派
天下人
気になる武将
強い!
どちら派
伊達政宗が東軍だったから
気になる武将
独眼竜という異名があるから
どちら派
島津、小早川、小西、宇喜多と強者どもが揃っているから。
気になる武将
小早川が寝返った時、吉継は小早川軍を跳ね返した。しかも何千の少ない勢力で。天才です。秀吉が絶賛したのも納得。ですがあいついで小川や赤座が相次いで裏切り……また吉継は家康が勝つと見越すんですが、三成の友情を重んじて西軍についたと言われています
どちら派
晩年の汚い豊臣家が嫌い。それを維持しようとした三成が嫌い。家康は以前は狸親父で悪いイメージしかなかったけど、戦国シュミレーションで選ぶと、大変な環境からのし上がったのがよく分かる。間違いない英傑。天下を取った劉備です。
気になる武将
気に食わない中で参戦。自分の生き様を貫いたのは、戦国武将さながら。
どちら派
不器用ながらもやっぱり「正義」は光成にあると思ってしまう。
気になる武将
もう男気に溢れすぎてる。かっこよすぎだぜ兄貴!
どちら派
個性豊か大名達を纏めて頑張ったんだよ。でも、裏切り者にやられて悔しかっただろう。
気になる武将
強い。力も気持ちも。
どちら派
秀頼への忠義が最高
気になる武将
最後まで三成のために戦ったのは尊敬すべき
どちら派
三成の義がすごくて尊敬するから
気になる武将
肖像画も良くて、全てが完璧な人だと思う
どちら派
三成が好きだから。家康は決して嫌いではないが単純に興味がない。
気になる武将
誰も投票してませんが、彼は良く頑張ったと思います。これからの研究で評価が上がることを切に望みます。
どちら派
豊臣家の将来を守るため、家康には任せられないという純粋な闘志がはっきり感じ取れるから。家康主人公の大河が始まりましたが、めげずに官軍はこちらだと思っています。
気になる武将
20代の若さにして、五大老の一人まで上り詰めました。父親は暗いエピソードばかりが有名ですが、彼はそれを感じさせないほど、熱い武将魂を持った漢です。西軍では最大兵力を誇り、先発を務め、敗北こそしたものの、参加武将の中では最後まで生き残りました。肖像画のあまりの美形ぶりばかりが注目されがちです。が、「金吾を叩き切ってやる」発言からブレない忠誠心の高さが伺えたり、大名達による除名嘆願、流刑後の仕送り等、思わず応援したくなるような真っ直ぐな人物だったと思います。顔だけの男ではなく、人柄も良いということがはっきりと分かりますね。
どちら派
判官贔屓
気になる武将
戦闘力、最強
どちら派
忠義にあつき人が好きだから。
気になる武将
三成の友人だから。
どちら派
頭がいいい。私利私欲なしに豊臣方の味方についた。
気になる武将
主君である小早川の小僧が寝返っても裏切りは武士の恥的な思いで西軍に味方し続けたから。
どちら派
秀吉は自分勝手というイメージがあるから。家康は人質時代に辛い思いをしていてかわいそうだと思う。また、信長、秀吉が天下人の時に自分も天下人になりたいはずなのに耐え忍んだから。
気になる武将
井伊の赤備えがかっこいいから。政治力や外交力を活かし「徳川四天王」のひとりとして天下統一に大きく貢献した功臣だから。
どちら派
豊臣派だから
気になる武将
豊臣派ずっとついていたから
どちら派
三成は何も苦労せず天下を奪おうとしているタヌキから豊臣家を守るために全てをかけて頑張った英雄だから。
気になる武将
的中突破が最強すぎるから。
どちら派
家康嫌い
気になる武将
なんとなく
どちら派
逸話とかも含めちゃうけど、賢くて誠実で真っ直ぐな人だったから。
気になる武将
友人の三成の為に尽くしてたところがかっこいい…(昌幸も迷ってたから書きます。賢くて徳川を上田城で苦しめてて凄い)