合戦東軍西軍どちら派 三成派(1044票)
家康派(534票)
戦国武将人気ランキング 1位 大谷吉継(175票)
2位 島津義弘(112票)
3位 真田幸村(102票)
4位 島左近(91票)
5位 小早川秀秋(82票)
キューブ さんからのご投稿(2011.01.16)

家康派 三成は秀吉の権力の悪用に加担していたから!
実際、秀吉より家康の方が戦上手だし政治力がある!

伊達政宗 秀吉や家康でさへ警戒していたから!この人が天下を見てみたい!

オカピ さんからのご投稿(2011.01.16)

三成派 三成はもともと庶民だから。

宇喜多秀家 八丈島で何をしていたのか気になるから。

Paul McCartney さんからのご投稿(2011.01.11)

三成派 家康嫌

明石全登 宇喜多について負けたけど大坂の陣でも豊臣を支えたから。

リッツ さんからのご投稿(2011.01.09)

家康派 どうかんがえても家康派!この人はやっぱりスゴイ人だと思う、三成では器が小さすぎる。

藤堂高虎

ねんぱい さんからのご投稿(2011.01.04)

家康派 無精としての器量、人徳があり、大阪方とは違い将の団結も強く軍としてすばらしかった。その軍勢を率いた対象であるから並ではない。治部少輔三成とは違っておちつきはらい、戦の完全なる下準備をおこたらなかったので、内府家康の派閥に属したい。

無し

景続 さんからのご投稿(2010.12.11)

三成派 家康は、ずる賢いから嫌。義に生きた三成こそ真の武士。

大谷吉継 友の為に命をかけた生き様がすばらしい。

m さんからのご投稿(2010.12.10)

三成派 家康はセコイ。長政も。

黒田長政 裏切りを画策するとは、もはや男じゃない。三成派になった原因。

一個太郎 さんからのご投稿(2010.12.07)

三成派

黒田孝高 関ヶ原で決戦が行われている最中に、黒田官兵衛は凄まじい勢いで九州を席巻していた。もし一日で関ヶ原の勝敗が決していなければ、九州を拠点に官兵衛は上方に一大勢力を率いて、参じていたかもしれない。東西どちらかに味方するかの去就で、その後の歴史は大きく変わっていただろう。

三也 さんからのご投稿(2010.12.05)

三成派 義を貫き通したところ
友の為亡き秀吉の為
最後まで戦ったところ
死ぬときまで
自分の意志を貫き通したところ

大谷吉継
三成の為に尽くしたところ
死にざまもかっこいい

suzuki さんからのご投稿(2010.12.04)

三成派 最後は、戦国らしく終わり男らしく終わったから。

小早川秀秋 銃の音にびびり簡単に西軍を裏切ったから。

Nak さんからのご投稿(2010.11.29)

三成派 皆、徳川の世という結果に盲目になり過ぎ。

直江兼続 新潟人だから。

atsuki さんからのご投稿(2010.11.24)

家康派 家康は知恵を使い天下を取ったから。

鳥居元忠 家康から頼まれて、名誉の戦死をとげたから。

むくひば さんからのご投稿(2010.11.23)

三成派 かっこいいから。
好きじゃないけどー。

伊達政宗 幸村様かんれんだ。

西軍 さんからのご投稿(2010.11.11)

三成派 家康はずるい、だが三成はいい武将だから。

真田幸村 かっこいいから。

だいいっち さんからのご投稿(2010.11.09)

三成派 味方が強いから。

真田幸村 真田の謎が知りたい。

みずお さんからのご投稿(2010.11.08)

三成派 家康が嫌いだから。

真田幸村 戦国BASARAが好きだから。

三宅卓二郎 さんからのご投稿(2010.10.31)

三成派 三成は正義を掲げた武将だから。

宗義智 どこの戦場にもいかず、対馬でのんびりしてたから。その神経がわからん。

明石の自転車やろう さんからのご投稿(2010.10.30)

家康派 家康は国会議員、三成は官僚。思想がまったく違う。そもそも比べるに値せず。子供のころは三成(正義漢が強い)大人には家康。

島左近 サラリーマンとしての僕の立場と島左近がダブル、いやダブりたいから。島左近の生き方が気になる。

あーくん さんからのご投稿(2010.10.30)

三成派 三成が世界で一番好きで、義を貫き通すところがかっこいいから。

島左近 かっこいい

長門1944 さんからのご投稿(2010.10.29)

三成派 強いものに立ち向かってこその男だと思います。最後まで命を大切にしたのも素晴らしいと思います。

平塚為広 目立ちませんが、大谷隊を支えたのは、平塚為広氏だと思います。

上様、ネタ投稿を