人気城ランキング投稿一覧(1401〜1500件目)

お城めぐりFANの人気城ランキング。全国の城ファンが投稿した「好きなお城/苦手なお城」とその理由をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の投稿から城の魅力や評価を知ることができます。

無心庵
2002.08.15

好きなお城

二重堀のなかなか豪勢な構え、琵琶湖のよい景色が一望できる、平和的な平山城。

佐久間大学盛重
2002.08.13

好きなお城

丸根砦

桶狭間の戦いの前、信長の家臣佐久間大学がこの砦を守り今川勢と戦い、奮戦してみごとな戦死をしたからと、私が佐久間大学の、ファンだから。

織田君
2002.08.11

好きなお城

かっこいいから

ちょっと苦手なお城

あんなの城じゃない!

bunanoni
2002.08.10

好きなお城

まとまりが良いじゃないか!!岐阜県から木曽川を交えて見るとうっとりしてしまう。かっこいい!!!!

ちょっと苦手なお城

駐車場は狭いし、少ない。それに、インターネットで入場できる事を確認していったのに、休城だって。許せない。

由秀
2002.08.06

好きなお城

城跡だけでも感動した!!!!!信長が安土にどうして城を築いた理由が分る気がする!!!

ちょっと苦手なお城

伊勢戦国時代村の安土城

安土城の壁は黒だっつーのに白色で塗やがって!!復元するのはいいけどちゃんと本物とそっくりにしろっ!!てーの!!!

yusuke
2002.08.05

好きなお城

かっこいい

ちょっと苦手なお城

ださい

織田君
2002.08.04

好きなお城

信長くんが、造ったし、今無いし、豪華。フッフッフッ・・・・・・・・・・。

ちょっと苦手なお城

桜町天皇
2002.08.02

好きなお城

丹波亀山城・破却前

今治城天守を「うつして」五重天守に改めたというが、建物を移したか、あるいは形を写したかどうかは明らかではないものの、この「丹波亀山城天守」の規模は初重九間四尺四方、二重目八間半四方、三重目六間四方、四重目四間半四方、五重目三間四方で[高山公実録]、明治十年に解体される前の古写真によれば飾破風のない「層塔式天守」であったことが知られる。シンプルで巨大な天守だったと言う。それでも私は好きである。天守を含め完全復興を望む。縄張りは本丸を高所にとり、二の丸・西の丸・三の丸が順次低くなり、周囲に水濠をめぐらした。城内には御本丸御広間・石段之下・御玄関・雁木之下・台所御門・壱之御門・二之御門・御対面所御門、追手門などあった。[従丹州亀山武州岩附江御所替被豪仰付侯一件]。信岑が転入して以来、同氏の居城となった。明治維新後に城郭は破却され、本丸石垣や水濠が部分的に残存するのみで、現在は大本教本部となっている。遺構には新御殿の長屋門が千代川小学校に移建されているだけである。残っている建物が少ない。・・完全復興を望む。[それにしても天守に破風が一つもないと

兼六園
2002.07.31

好きなお城

鉛瓦と海鼠壁が美しい!!

ちょっと苦手なお城

金沢城パクリだから

はるのふ
2002.07.31

好きなお城

躑躅ヶ崎の館

わしのお城じゃ!今は神社じゃ!これでいいのじゃあ!

ちょっと苦手なお城

関西の濃い—ぃキャラには馴染めんのじゃ。口先と見た目で誤魔化してもダメヨ。わしのお城を見習いなさい!

トマソン・ハーン
2002.07.29

好きなお城

日本全国の武将が集結した陣地跡がなんともいえない雰囲気 行って見る価値あり

松庵
2002.07.29

好きなお城

石垣山一夜城

井戸曲輪サイコーっす。螺旋状になっていて、底から四面の石垣を見回すことができる。登山途中の柑橘農園のかほりもまた良し。

ちょっと苦手なお城

長岡城

現在長岡駅。全然別の所にウソ天守。

ふみきり
2002.07.27

好きなお城

現存する中でも結構ランク高いと思うのですが。天守閣の美しさは松江市の誇りです。城好きの方が集まるところと知り、過去の書き込みを全部チェックしたのに好きなどころか、嫌いなところにもまったく名前が挙がって無くてショック。城好きさんなら一度は訪ねてください。損はしません。

ちょっと苦手なお城

お土産やサンに成り下がっているお城

何か中で商売されたくない。でも熱海城は新婚旅行で行って(どんな所か知らず)びっくりしたけど、夫婦でちょっと盛り上がってしまった。(笑)エレベーターがあるお城は許せんかったけど、母が膝を悪くしてから「あってもいいか」と存在自体は許せるようになった。でも松江城にエレベーター付けるんだったら断固として反対する。

roots
2002.07.27

好きなお城

西南戦争で多くの建造物が焼失したものの、日本の城郭の中でもトップレベルの城郭だから。

ちょっと苦手なお城

コンクリートでの再建で、しかも意味の無い破風までつけられているから。

ホンジャマラリー
2002.07.25

好きなお城

大ファンの毛利元就の居城でもあり堅固な城がまえだから。

ちょっと苦手なお城

尼子経久の城だから。

ごん
2002.07.22

好きなお城

竹田城と彦根城

竹田城は素晴らしすぎます。あの眺めにあの石垣。どれをとっても最高です。日本人なら一度は行くべきです!彦根城はあの無骨な造りが好きです。梁のぐんにゃり具合はなかなか見物だと思います。

ちょっと苦手なお城

最近の名古屋城

地元ですけどね~。あの城の横にくっついているエレベーターはなんなんでしょうね~。久しぶりに行ったら余計なものがついていて哀しくなりました…。もう少し美観を考えることはできなかったんでしょうかね~。(名古屋城では庭園を見ましょう)

安芸もみじ
2002.07.22

好きなお城

日野山城

広島県大朝町の吉川氏の山城。部活で登ったが、2度も違う峰に出てしまい登頂かなわず。堅城だ・・・。

るふぃ
2002.07.20

好きなお城

信長公を誰よりも尊敬し崇拝しているから、築城当時の安土城そのものがほしい。すでに安土城跡には7回行っている。

ちょっと苦手なお城

ないところに無理やり天守閣をたてた城

城の歴史を捏造しているとしか思えない。

道三
2002.07.16

好きなお城

小さいながらも、石垣がしっかり残ってるし、復元した天守閣・門なども古文書を参考にして、木造で正確に復元したから。

ちょっと苦手なお城

歴史に無い城

前にも書いてあったけど、やっぱ変だよ。観光のためだけに、コンクリートで作るのって。

Y.T
2002.07.15

好きなお城

地元として愛憎が入り交じる城。 天守に於ける逓減率の均等さはその美しの特徴であり、均整のとれたその三角形で見る者にしなやかさと安定感を同時に与える希有な城。本来ならば下見板は黒漆塗で、軒先きは金瓦で飾られ東と南に同型の小天守を従えており当時のその姿はまさに壮観だったであろうことは想像にかたくない。 関ヶ原以前に作られた数少ない大城郭の一つで、特に石垣に於いてその普請技術の過渡期がみてとれる。また望楼型天守として同重同階(五重五階)もまた例が少なくめずらしい。 そして近年、馬だしとしての機能を持つ二の丸の建築群が木造で完全復元されたことは大いに喜ばしい。明治期に旧陸軍が作成していた図面をもとにしての復元ということでその詳細さ、すなわち当時そのままという信憑性、歴史性が高いという意味に於いて城好きにしてみればかなり貴重ではないだろうか? 城は軍事・政治拠点から現在では町のシンボルとしての機能を持つ。上記は地元としての贔屓目の意見だが、城の好き嫌いの最も大きな要素はやはりこの地元という一点に大きく掛かっているのだと思う。

ちょっと苦手なお城

地元として愛憎が入り交じる城。 ほんの六十年前までここに国宝天守が存在していたことを考えると残念でならない。明治維新後この城は余りに多くのものを失いすぎた。現存するのは内堀以内の本丸・二の丸趾のみだが創建当時は更に中堀および川を利用した外堀に囲まれておりその規模は現在の十倍に達していたという。近代化のためには当時全国でそうであったように致し方のないことであったのかもしれないが、当時の規模を思うとやはり現在の状態には失望を感じざるを得ない。 現在、本丸御殿趾は日清戦争時の大本営趾と名を変えて今に至っており、本丸下段には護国神社が腰を据えている。もちろんこれらも激動の歴史の一つとしてまさにもう「歴史」の一つとなっており尊重すべきものかもしれないが、城好きの一人としては城を荒らされたような気になってうれしくないのもまた事実。城趾は町のシンボルとして長い年月をかけてでも忠実に再現して行くべきだと考える私にとってかけがえのないところ、現在の状態が本当に残念。

鬼の菊地から仏の菊地
2002.07.13

好きなお城

独創的

桜町天皇
2002.07.12

好きなお城

広島城・戦災前

かつて、大阪城を凌ぐ巨大さを誇った広島城。当時の天守は現在の天守とは違って、付け櫓・小天守が付いた大型連立式天守だった。戦後直後には大天守と小天守をむすぶ渡り櫓と一部の石垣しか残っていなかった現在の天守は外観のみ復元のコンクリート天守で、私は現在の天守は好きではない。渡り櫓・小天守が復元されていないのは少々気にくわない。それでも、独自の威容を放っているのですきである。

ちょっと苦手なお城

久留里城

それほど嫌いと言うわけでもないが、幾らか大きい「土の天守台」の上に小規模な天守が、なんだか変。細部の造り込みは美しいが、離れて見るとやっぱり変

ひろ
2002.07.12

好きなお城

空襲で焼ける前の天主は素晴らしい でも焼失を免れた伏見櫓・筋鉄御門はカッコイイぞ

AIRI
2002.07.11

好きなお城

山田城

今作ったから(名前を)

ちょっと苦手なお城

きのう作ったから

AIRI
2002.07.11

好きなお城

山田城

今作った城で面白いから

氏郷
2002.07.11

好きなお城

若松城

外観もすばらしいし、歴史も多く残っている。篭城戦に耐え、西軍の激しい攻撃にも落城しなかった名城だと思う。歴史的なことは詳しく知らないけど、犬山城、郡上八幡城、二条城、姫路城、熊本城などもすばらしいと思う。

ちょっと苦手なお城

大阪城、名古屋城、清洲城

悪趣味。ちゃちい。とくに清洲城はどうかと思う。

氏郷
2002.07.11

好きなお城

若松城(鶴ヶ城)

外観も美しいし、多くの歴史が残っているから。

ちょっと苦手なお城

角倉了以
2002.07.07

好きなお城

武蔵八王子城

総石垣の城も好きだけれど、やっぱり山城もイイ!!関東武士の力強さが感じられる。

ちょっと苦手なお城

越前勝山城

とにかく、あれは間違っている!!!!!!!!!!!興醒めている・・・・。

五式戦
2002.07.05

好きなお城

関が原以降の、築城なのに本丸が山の上!!。本丸からの眺望は、絶景!

ちょっと苦手なお城

城主がろくな死に方しないし・・・

柳千代丸
2002.07.04

好きなお城

天守閣有りでカッチョイイ!。デカイし。

ちょっと苦手なお城

よく、「不死身」と「伏見」をこじつけたもんだ。いいかもしれないけど、少しあきれるような・・・。

由秀
2002.07.02

好きなお城

本丸跡からのながめがさいこう!!!

ちょっと苦手なお城

会津若松城(鶴ヶ城)

白虎隊の悲劇がよみがえってくる

由秀
2002.07.01

好きなお城

安土城と岡崎城

安土城は信長の作った巨大豪華な城。燃える前の城の中にはいりてーーーーーーー!!!で岡崎城は、小さそうでいがいと楽しめる城でした。

ちょっと苦手なお城

旭城

歴史にない城つくるな!!!!!!!!!!!いまからでも攻め落としたる!!

桜町天皇
2002.06.30

好きなお城

江戸城・姫路城

かつて、日本最大を誇った江戸城天守。その巨大さもさることながら、豪華さも日本一。天守の破風などには、豪華可憐な装飾が施されていたという。私は江戸城のそんな所が好きなのである。日本最大の城郭でもある江戸城は、石垣の大きさもすごい。得に天守台の石垣が壮大でよい。現在の江戸城は、一部の門と櫓、石垣しか残っていない。明暦の大火で天守を、戦争や地震によって御殿・門・櫓などを焼失した。私としては、今の江戸城はあまり好きではない。焼失前のほとんどが残っている状態が一番いいのである。天守だけでも、本格的な木造再建を望む。日本では国宝、また、世界文化遺産に指定されている姫路城。その姿は非常に美しい。天守内部は、その外観から考えられないほど無骨である。それでも、天守最上階からの眺めはとても美しいものである。他の門や櫓もきれいである。得に好きなところは天守。それにしても、無骨な部分と華麗な部分がすごいはっきりしている城である。

ちょっと苦手なお城

伊勢亀山城

残っている建造物が少ない。

国木田 独歩
2002.06.30

好きなお城

佐伯城

とにかく、石垣が個性的で素晴らしい。いかにも、闘う城という感じで、その縄張りにも非凡さを感じる。また、本丸よりの城下町の眺めも抜群です!

ちょっと苦手なお城

とにかく、家康がいやだ。秀吉との約束をたかが1年ほどで破り、秀頼を死に追いやり、名城を焼き尽くした上、秀吉の石垣を埋め、その上に新たに城を築くとは…。秀吉の作った黒塗りの大阪城を復元して欲しい。

ポリ
2002.06.28

好きなお城

場所がいい

ちょっと苦手なお城

天守閣がないから

加藤嘉明
2002.06.28

好きなお城

ただ単にサイコー!

ちょっと苦手なお城

名前がかぶってるから

ナフタリン中務卿
2002.06.25

好きなお城

月見櫓などまだ、そこいら田舎の城より立派な天守閣が残っていますね。とっても時代性があります。天守閣跡石垣も壮大でよいですね。

ちょっと苦手なお城

コンクリートでしょぼいから

桜町天皇
2002.06.24

好きなお城

名古屋城・戦災前

江戸城天守に次ぐ巨大さを誇る名古屋城天守。戦災前の天守は、木造だった。今のコンクリート天守は嫌いだが、天守内部の博物館の展示物なら好きで有る。金の鯱鉾の巨大さがいい。形も。あと、本丸御殿と天守との景色がとてもいい。/戦災前。本丸御殿再建を望む。

ちょっと苦手なお城

大阪城天守

今の復興天守はあまり好きではない。確かに美しいが天守が鉄筋コンクリートで中にエレベーターがあるんじゃねぇ・・・・戦災前の天守がいい・・・・・。

タイガー
2002.06.21

好きなお城

BIGで迫力があっていい

ねね
2002.06.20

好きなお城

なぜだろう?初めて行った時から心引かれるものがあったから。どこが好きというより、漠然と好きみたい。

ちょっと苦手なお城

シンデレラ城

子供が多いし、メダルをもらえなかったから。ってこれは違う?

mira
2002.06.17

好きなお城

十市城/太田道灌時代の江戸城

山の中に忘れられている土塁/改築される前に見ときたい

ちょっと苦手なお城

伏見桃山城キャッスルランド

ホンモノの伏見城の敷地は明治天皇陵だし…

姫様
2002.06.16

好きなお城

大阪城嫌いな人ムカツク→!!超いいとこじゃん!!!だいたい行った事あって偉そうな事イッテンノかよ!?大阪サイコ→!!!!!!!!!!!いいとこばっかばよね。クイダオレとか惚れた・・・☆かに道楽・・・フグ・・・グリコ・・・・大阪大好き!!!大阪城も好きだし。阪神とか?もー最高っっ!

ちょっと苦手なお城

東京嫌いだから

桜町天皇
2002.06.15

好きなお城

石垣の積み方がよい。日本で最初の洋式城郭もさることながら、星の形は見事なもの。現在、箱館奉行所の再建計画が、検討されている。あと、桜が奇麗なので満開の頃に来ると、それはそれは奇麗な景色がみれるあと、もうひとつ、彦根城。国宝に指定されている天守は、それに見合った風格を持つ。それに、各種の作りこみはすばらしい。唐様の窓の形もよい。独自の風格をはなつしろである。

ちょっと苦手なお城

天守がちゃちい。本当にこんな天守だったのか。

平 隆盛
2002.06.14

好きなお城

いろいろあって、迷います。

現在、全域復元工事中の熊本城は、完成が待ち遠しいですね。他の城なら天守閣級の櫓が林立する様を早く見たいです。日本アルプスをバックにした松本城の姿は美しいですね。市街地に高層建築物があまりないので、とても映えます。

ちょっと苦手なお城

熱海城

一度行ってみて下さい。笑えますよ。(熱海城FANの方々、ごめんなさい。)

天皇様サマ☆
2002.06.13

好きなお城

大阪の思い出やねん。大好き。

ちょっと苦手なお城

江戸城跡

東京好かんのじゃ。大阪命やな!やっぱ。

ショー
2002.06.08

ちょっと苦手なお城

優雅な名前に引かれて期待しつつ訪れたが入城してがっかり。コンクリートが剥き出しでは夢も希望もありません。

6-3
2002.06.07

好きなお城

日本最初の洋式の城だから

ちょっと苦手なお城

徳川が嫌いだからと天守が無いから

讃岐守
2002.06.06

好きなお城

なんといっても、海に面していてとても綺麗。

ちょっと苦手なお城

復元故のお粗末さ。エ、エレベーターは余計だろ。

桜町天皇
2002.05.31

好きなお城

あの、木の感じがとてもよろしゅていたり。小さいながらも、天守は美しいのであらしゃいます。天守内部は狭いが、その無骨さはまた歴史物語るものなり。それは、国宝に値するものなり。今後とも無事に現存していること、我は願わん。

ちょっと苦手なお城

鉄筋コンクリートに、エレベーターはいりませぬ。

前田慶次郎じゃ
2002.05.31

好きなお城

白虎隊が可哀想だから

ちょっと苦手なお城

大阪城が強すぎるから

越後の龍
2002.05.26

好きなお城

天下でも名をきけば驚くほどの山城だから

ちょっと苦手なお城

石高が少ない

グゥ
2002.05.23

好きなお城

小笠原城

信長がいたから

ちょっと苦手なお城

なんとなく

清須城主
2002.05.17

好きなお城

清須城

天下統一を狙った織田信長の初期の城として有名だからでございまする。

ちょっと苦手なお城

皆々様、「清須」城と「清洲」城は違いまする。今建っているのは、清洲城復興天守。一部は五条川の川底に沈んでしまっています。 「清須」から「清洲」に変わったのは明治以降。あのような立派な天守だったかどうかも疑わしい。天守の廃材を利用して、名古屋城の清洲櫓に成り下がってしまうとは・・・。

ニッシー
2002.05.16

好きなお城

地元岡山の城だから

ちょっと苦手なお城

だってほとんどなかったじゃん!もっとあとまであれよ!

ナーさん
2002.05.07

好きなお城

黒田官兵衛さんの生まれた城だから!と言う、安易な理由と、彼には、全く関係ない現在の城郭だけれど、城を取り囲む全ての形の美しさは、日本一だと思います。

ちょっと苦手なお城

お城に、エレベーターは要りません。

北条氏康
2002.05.07

好きなお城

ちょっと苦手なお城

北条家の小田原城に再度作り直して

大友豊後守
2002.05.06

好きなお城

豊後岡城

天然の要害の地にありながら、その石垣の堅固さは天下無比。岡城を落とすのは、不可能に近い。決して、島津が弱かったわけでない。

ちょっと苦手なお城

府内城

なんといっても、県指定史跡でありながら、そのど真ん中にコンサートホールを建てるとは。県の担当者の良識を疑ってしまう。大友宗麟は相当に怒っていると思う。隣の熊本県とは雲泥の差だ。本当に情けない。

日根野備中
2002.05.03

好きなお城

郡上八幡城、長篠城

郡上八幡城はしっかり史実に基いて再現されたのかは疑問だが、とにかく美しい。情緒あふれる郡上八幡の町と絶妙なマッチング。上からの景色も最高。長篠城はまさに「つわものどもが夢の後」インチキ城建てて再現するぐらいならこんな感じで残しておいて欲しい。鬱蒼とした藪や木々の中にも歴史の寂寥感を感じ、心に訴えるものが十分ある。何でもかんでもしっかりした歴史考察なしに何でもかんでも再現するのは辞めて欲しい。

ちょっと苦手なお城

清洲城・墨俣城みたいなインチキ城

好きな城のとこで書きました。

ハル
2002.05.02

好きなお城

二本松城

天守台から眺める安達太良山が美しいのです。桜も綺麗だし。

ちょっと苦手なお城

はるばる訪ねていったら、工事中でした。残念。

テル
2002.04.29

好きなお城

木造の城は色々と見てきましたが、姫路城は一味も二味も違う!。最初から最後まで感動の連続、特にその重厚な柱にはビックリ、とにかく見所山積みの城です。

ちょっと苦手なお城

今を去る事25年ほど昔、高校の修学旅行で初めて訪れました。それまで私、ずうーっと木造だとばっかり思っていたので、コンクリートだと判明した時のショックは今だに忘れられません。今、大坂に住んでますが、未だに好きになれません。

サトウ
2002.04.28

好きなお城

とにかく、山並みと調和したすがたが素敵!

ちょっと苦手なお城

ううううう・・・・・・・・空襲がうらめしい・・・・

いないな
2002.04.28

好きなお城

宝石のように美しい。

ちょっと苦手なお城

隣の遊園地が・・・・・・

桜町天皇
2002.04.19

好きなお城

松前福山城

三階建ての小さな天守ながらも、白と黒の、感じがに合う城。天守内部はそれほど広くは無いが、最上階からの眺めはきれいです。とくに、桜が満開のころに行くと、さらに美しくきれいです。

ちょっと苦手なお城

それほど嫌い、とゆうわけでもないが、天守も御殿も残ってないし、それほど櫓もないし、あまり見所がないので、すきではありません。

2002.04.13

好きなお城

備後福山城

当時としては、最新鋭で、巨大な、連立式天守。その美しい外観は、僕を魅了してやみません。天守内部はかなり広いです。特に天守最上階は、他の城よりも広く、回り縁にも出られるし、天守最上階からの眺めはすばらしいです。

こたろう
2002.04.13

好きなお城

難攻不落で豊臣好きだから

ちょっと苦手なお城

足利が嫌いだから

桜町大納言
2002.04.06

好きなお城

美しい外観に加え狩野派の豪華なえで飾られた御殿とくに襖や壁がすばらしいし、物静かな庭園など、すべての面で美しいので、大好きです

ちょっと苦手なお城

現在一部の石垣しかないし、他に見所などない

田舎侍
2002.04.06

好きなお城

城のつくりといいバックに見える日本アルプスは最高!!城内はすべて木造で歩くとぎしぎしというのが古風を感じさせる。

ちょっと苦手なお城

見た目はいいですけど・・城内に入るとなんかお城って感じがしなくて。いやですね~

山本善一
2002.04.04

好きなお城

華やかな姫路城を守った、常に臨戦態勢の出城。累々たる石垣が山林の中から現れたときは感激。

ちょっと苦手なお城

日本中の城跡でその生きた歴史の断片すらない。石垣の殆どは阪神工業地帯の防潮提の基礎石として生きてるそうですが。

ぶち
2002.04.04

好きなお城

再建とはいえ、大天守の存在感は名城の名にふさわしい。と言うか、名古屋城の歴史の中で最も衝撃を受けたことは大戦による焼失と言う事実と、城(金鯱?)を誇りにしていた、名古屋の人達の落胆である。そして約400ねんの歴史の中で最も感動的なのは、敗戦の後、是が非でも天守を復興させた人々の心根と活動であると思っている。焼失は残念で、出来ることならかつてのそれが有ってほしい。しかし焼失もまた、歴史である。だから、ここやその他の戦災の城の復興天守は、単なるコンクリートではなく、旧天守にも劣らない正真正銘の名城である。別に名古屋人でもないし、戦争経験者でもないけどね。

ちょっと苦手なお城

彦根から行こうと思ったら、藪と化していて断念!くやしかった!またいってやる!と、まあ城には行ける限り行きたいです。歴史を無視していようと、コンクリだろうと。

氏家ト全
2002.03.28

好きなお城

金華山からの眺め、天下一品にござる。さすが信長!

ちょっと苦手なお城

金持ちのすることはわからん。作り物の城(見せびらかし御殿)作ったて意味無いやろがぁぁ!!!

まる
2002.03.28

好きなお城

初めて見た水城に感動した。

ちょっと苦手なお城

めちゃめちゃ作り物っぽい。

keiko
2002.03.27

好きなお城

長野県小諸城

石垣がグット ロケーシオンも良好詩情がある

ちょっと苦手なお城

コンクリートの復元城はスカン

大納言豆
2002.03.17

好きなお城

国のお宝だから

ちょっと苦手なお城

日本で最高の血統の人が独占してるから。

馬場美濃守信房
2002.03.17

好きなお城

美濃岩村城

周囲の田園風景など最高の雰囲気

ちょっと苦手なお城

すぐに落城しそう

じーじ
2002.03.13

好きなお城

雰囲気とか・・・色々!!!全部!!!

さる
2002.03.13

好きなお城

生まれ育った町だから。

のりちゃん
2002.03.11

好きなお城

なんてったって世界遺産だし、世界中のお城の中で1番かっこいいー!!姫路市在住なので自慢のお城です。

ちょっと苦手なお城

お城の中にエレベータは興ざめしてしまうから・・・

大久保忠隣
2002.03.07

好きなお城

師戸城(千葉県印旛村)

石垣組んでないお城の好きな方、オススメにござる。眺めもまぁまぁで、周辺の城との狼煙による交信なんかも想像すると楽しいかも。

ちょっと苦手なお城

千葉県人ですが、あれはなんとも・・・・

本多佐渡守
2002.03.07

好きなお城

久留里城

天守閣はチャチです。だが、要害としてのあとは素晴らしい。本丸までの坂は登り甲斐あります。いざ!

ちょっと苦手なお城

臼井城

かの、太田道灌や上杉謙信との激闘の跡がこれでは・・・・。

山内貴範
2002.03.04

好きなお城

美しいの一言に尽きる。このような素晴らしい建築を残した、日本人は偉いと思う。

ちょっと苦手なお城

空襲で焼失したことがあまりに残念。今の復興天守はひどい。国宝時代の古写真の面影がどこにもない。

篠田諒平
2002.03.02

好きなお城

遺構があり、かっこいいし、世界遺産だし、まよいそうだからじゃぞ。わかったか。

ちょっと苦手なお城

なし

お城は大好きだし、嫌いな、お城はないぞよ。

Y.T
2002.02.23

好きなお城

城としての規模は明らかに他を遙かに凌駕している。長大なお堀と巨石を完璧なまでに積み上げた石垣はもし実際に合戦があったのならば、まさに難攻不落に違いない、城の本質は何かとと言うことを思い知らされた。国の威信をかけてせめて本丸・二の丸部分だけでも木造による本格的な復元を望む。

なりひら
2002.02.15

好きなお城

山の上にあれだけの縄張りをめぐらし石垣を構築する気合がいただける!!建物が残っていたらなぁ。

ちょっと苦手なお城

確かに堅固な縄張りでしょうがあまりにもそっけなさ過ぎです!!

ファーイースト
2002.02.15

好きなお城

勝瑞城

かつて四国という僻地に都文化が花開き、山口や駿府、一乗谷と並ぶ中世の大城郭。草むらを背に利休や松永久秀、長宗我部、そして三好衆や細川氏が往来してたことを思うとジンッときます。

ちょっと苦手なお城

だって、あの天守閣はウソっぱちじゃないの。

はやぱや牧場
2002.02.15

好きなお城

今でも昔のままの姿と言える城ってほとんどもう無いでしょう。とても貴重です。なかなか立派ですよ。

ちょっと苦手なお城

歴史を大切にしろよな。悲しいほど当時の面影ないよ。町自体も今や何がなんだか。。。名古屋の一部に完全に成り下がりました。信長が泣くよ、ホント。

主計守
2002.02.08

好きなお城

躑躅ヶ崎の館

信玄公の居城だから。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」

ちょっと苦手なお城

……水。

おしろだいすきしょうねん
2002.02.03

好きなお城

すんぷじょう

とくがわいえやすがすんでいたから

ちょっと苦手なお城

あかこうじょう

じょうしゅがせっぷくから

近江商人
2002.02.01

好きなお城

吾がふるさとのシンボルであり、井伊家の厳格さ肌にひしひしと感じる。高校が彦根城の堀の内にありましたので、よく授業抜け出して手帳パスで見に行ってました。懐かしい

のぶ蔵
2002.01.30

好きなお城

和田山 竹田城

ほんまに天空の城です。月夜に足探りで登っただけですが、感激でした。ついでに出石の有子山城もよかった。やっぱり山城はかっこいいです。

あり
2002.01.30

好きなお城

渋い。石垣がいい。いかにも加藤清正。

ちょっと苦手なお城

あまり上品と思えない

hatazeman
2002.01.29

好きなお城

見晴らしが良い

ちょっと苦手なお城

エレベーターが付いていて、すべてがコンクリート作りのビルになってる。

GL1500SE
2002.01.28

好きなお城

信長の最高傑作

ちょっと苦手なお城

歴史的根拠のない城

許せない

しゅうきち
2002.01.27

好きなお城

国宝で、見た目だけでなく中までも昔ながらの雰囲気が残っている。天守閣からの眺めも良い。

ちょっと苦手なお城

見るからに、おもちゃのような色使いだから。

嶋津一族
2002.01.22

好きなお城

あれだけの石垣が残っていて、しかも、西南戦争の大砲の跡や銃痕などがあって、歴史を感じずにはいられないから。

ちょっと苦手なお城

尾張織田家の居城だったとは、どうも思えん!!

つっちー
2002.01.21

好きなお城

迷いそうだから・・・

ちょっと苦手なお城

今の日本の首都の、関係でもあるが、一番嫌なのは、日本の代表的の城なのに、中にも入れない。

黒い城
2002.01.14

好きなお城

姫路城、秀吉大坂城

姫路は比類なき美しさ。現存では。大坂はもし現存していれば。

ちょっと苦手なお城

桃山城、清洲城

二度と行かん。

たけ
2002.01.01

好きなお城

城ごと迷路のようになっているから

ちょっと苦手なお城

城じゃない。あれは・・・・・

山県一郎兵衛
2001.12.23

好きなお城

伊達政宗の野望が随所に感じられる。

ちょっと苦手なお城

内部が見えないのでつまらない。

六文銭
2001.12.13

好きなお城

徳川の大軍を2度も退かしたから。真田幸村!!!最高!!!(*^-^*)

ちょっと苦手なお城

家康の城だから。天皇が住んでるから。

城子
2001.12.12

好きなお城

山の上にあり、城主になったとしても安全そう。見晴らしもいいし、城好きになったきっかけのお城だから。