人気城ランキング投稿一覧(1101〜1200件目)
お城めぐりFANの人気城ランキング。全国の城ファンが投稿した「好きなお城/苦手なお城」とその理由をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の投稿から城の魅力や評価を知ることができます。
好きなお城
天守からの眺めが最高だった。信長もこの景色を見てたのか・・。
ちょっと苦手なお城
小倉・長浜・浜松の3っのしろ
コンクリ嫌い
好きなお城
白河城
今でも当時を偲ばせる見所があり、小さいながらも城の美しさは何とも言えない、国道4号線から望む白河城はリアルに当時を想像する事が出来る。
ちょっと苦手なお城
現在ある大阪城は徳川家康が改築したと聞いた事があるため。
ちょっと苦手なお城
台風で天守閣が・・・こわれたから。
好きなお城
住みやすそう。ただ人柱とあの階段がね・・・
ちょっと苦手なお城
入る時「はよ、靴脱げ!!」と怒られた。
好きなお城
石垣の美しさ。特に竹の丸から天守を望んだ時の幾重にも重なる石垣群は最高にしびれる。
ちょっと苦手なお城
勝手に天守閣つけた城
別に嫌ってほどではないけど、見てると恥ずかしい。あれじゃ地元の人達もかわいそうだし。
好きなお城
遺構はまさに圧巻。天下一の山城にござる!
ちょっと苦手なお城
2年間しか建ってなかったのに再建すんな!
好きなお城
千早城&赤坂城
河内の誇りじゃ~~~!!!
ちょっと苦手なお城
朝鮮出兵だけに造られた短命の城でなんにもないから。
ちょっと苦手なお城
長岡城
城跡が駅になってるから。
ちょっと苦手なお城
熱海城
一、歴史的根拠無き城。一、知らん。一、昭和の城だから、あほくさい。一、上、三箇条で、許せん!一、ほんまの城ちゃうかも知れへんから。
ちょっと苦手なお城
熱海城
昭和に出来た謎の城だから。
ちょっと苦手なお城
無
どんな城跡でも権力者の証素晴らしい
ちょっと苦手なお城
皇居
天皇が住んでいるからじゃ
ちょっと苦手なお城
意味わからん〈ちゃんと残せ〉江戸でいいから
好きなお城
優雅さ、広大さ、文化的価値の割りに入場料が600円と安い。他の城は単に登るだけでもかなり高い。
好きなお城
デザインがナイス!カラス城最高ー昔の面影があっていいです。
ちょっと苦手なお城
もう城じゃぁない!豪華すぎる。武士の基本”武士道”に反する。
好きなお城
当地出身だし、稀代の築城巧者・藤堂高虎が好きだから。石垣を眼前にすると感嘆する。
ちょっと苦手なお城
決して嫌ではないが、現状を鑑みるとなんともはや切なくなる。
好きなお城
栄華を極めて今は跡形もないという、城主信長らしさを感じる。
ちょっと苦手なお城
ただデカイだけ、成金主義という感じ。品がなさそう。いなか者秀吉らしさがイヤ。
好きなお城
天守閣はなくても石垣だけで十分に天下布武を創造できるから!
ちょっと苦手なお城
エレベータの付いた城なんか全然駄目!
ちょっと苦手なお城
前橋城
地元だけれども、あと形も残ってないしあまりほこれない
好きなお城
漆喰と下見板のコントラストや、天守の逓減率、破風の配置が、誠に美しい!
ちょっと苦手なお城
天守にエレベーターがあって興ざめ。最上階の窓も無理矢理大きくされて美しくない。
ちょっと苦手なお城
何日も自分の中でグチグチ会議をしないで下さい・・・。煩くて夜も眠れません。
ちょっと苦手なお城
石垣しかない城にもんくいわれたくのうございます
好きなお城
地元でもあるが、最近、発見された天守閣の写真を見て感動した。早く、再建してください。
ちょっと苦手なお城
コンクリートの城
木造に限る!!
好きなお城
信長様・・・、殿のものすごくデカイ城だからのっ住んでみたいじゃ(謀反したけど)・・・
ちょっと苦手なお城
我の軍勢を滅ぼし、我を亡きものにしたサル秀吉だからじゃ(農民、土民に襲われて死んだ)
ちょっと苦手なお城
伊勢林城
今は工場が建っているから!!!!
好きなお城
歴史がどうしたこうした、再建がなんやらより天守閣から見る景色が美しすぎる
ちょっと苦手なお城
景色が最悪!本当にマンションマンション・・
好きなお城
大阪に生まれ、大阪城の近くに住んでます。多くの城をめぐっていますが、大阪城は大川の近くにあり、北浜、淀屋橋、中ノ島、船場という大阪の商業を支えた城下町は今も古い建物も存在し、城下町として栄えている。堀や庭園の壮大さや櫓の大きさは江戸城に次ぐ規模、史跡。w城の華美さだけではない、城全体の総合的な貫禄や美しさを感じてほしい。ただの足軽が登りつめて掴んだ権力の象徴や秀吉の野望と達成感を実感できる城。
好きなお城
市民全員で守っている素晴らしいお城文句なしのNO1の名城
ちょっと苦手なお城
もし残っていたら姫路城より上とよく言うが姫路城が無くなっても間違いなく姫路市民はあんなコンクリートの固まりは造らない!あまりにも城と呼べるものではなかった!名古屋市民はよく納得したものだ!!
好きなお城
戦国武将の中で最も好きな加藤清正の築いた城だから。
好きなお城
石垣が美しすぎますな!。紅葉の季節は最高ですな!!。
ちょっと苦手なお城
行く価値なし。行ったらガッカリする城 No1。
好きなお城
城に何の感慨も持たないのですが、この城跡には感動すら感じました。街と空に調和して...適切な表現も浮かびません。
好きなお城
なんか雰囲気てきにもカッコイイし信長のお城やから
好きなお城
現存していれば間違いなく世界遺産だっただろうが、だからといって復元してほしくはない。かつての栄華を偲ばせるものは石垣だけ、という趣きあるたたずまいに戦国の浪漫を感じる。
ちょっと苦手なお城
観光目的に歴史的根拠皆無の天守閣を、しかも鉄筋コンクリートで造るのはやめてほしい。同様の例は全国に多数あるが、「一夜城」は史実かどうかさえも疑われており、その最たる例といえる。
好きなお城
こじんまりとした美しさがあり、それでいて戦えるだけの備えがある。
ちょっと苦手なお城
潰れかけの?遊園地の中にある城の形をした博物館だから。
好きなお城
熊本市出身だし、あまりにもキレイで、カッコいい!!
ちょっと苦手なお城
過去に、初めて大阪城に行った時、あんまりキレイに見えなかった、、でも天守閣はきれい!、ホームレスが多くて気持ちが悪い!都会だから土地がないのは分かるけど、たくさんの人が、バトミントンとかをしていたのが、かなり微妙だった。
ちょっと苦手なお城
秀吉嫌い 煌びやかすぎなイメージ
好きなお城
この城、今は天守もないけど、そこらのコンクリでできた城なんかよりもずっとイイ。歩いているときの一歩一歩に戦国の浪漫を強烈に感じる。あそこを歩くたびに、戦国に惚れる。
ちょっと苦手なお城
あそこの街は、日本屈指の美しく素晴らしい街だが、城はというとどぅも。。。あってもなくても、という気が・・・
好きなお城
大きくはないが、とにかく当時のまま残り雰囲気を感じられるのがいい!
好きなお城
観音寺山城
今でも一部樹木のない斜面が山頂付近に残る周辺から全貌が一望できるシルエットの美しい山で、戦国時代に本丸から中腹の武家屋敷が壮麗に並ぶ様を想像しやすい城で絵になる山城。織田信長も安土城(お隣の山)にも同じような美しさを求めたのかもしれないと勝手に感じているから。
好きなお城
豪華絢爛で素敵です。お城、復元してほしいですね~~その日が来るまで待ってます(^^)
好きなお城
家康を敵に回して戦う気構えが表れている。未だ生で見たこと無いけど。
好きなお城
立つ姿が美としか言えず背景も美しいので
好きなお城
人気があっていいし、家来がたくさんいそう
ちょっと苦手なお城
豊臣はあまり好きじゃない・・・
好きなお城
美しい。戊辰戦争のころの歴史に興味がある。
好きなお城
あれだけの建造物が残っているだけでも奇跡!それに加え芸術的価値も高いし。
ちょっと苦手なお城
伊予大洲城
棟札に思いっきり大洲市長の名が記されている。所詮は己の名声のために税金の無駄遣いということか…
好きなお城
近世山城の代表格、山城のなかの名城でござる。
ちょっと苦手なお城
名古屋城など
コンクリートでできた近代建築物の城はすべてきらいでござる。エレベータなんてもってのほか。
好きなお城
こないだ、仙台城跡の銅像を見てきて(伊達政宗公)すんごいかっこよかったでございまする。殿っ。
ちょっと苦手なお城
なんにも残って無いからでございます。
好きなお城
猛々しい風格と重量感を感じさせる。加藤清正の生き様と近代戦である西南戦争で実証された、難攻不落。全てが他の城を圧倒している。
好きなお城
伊予大洲城
再建された城の中ではぴか一。木造でほぼ正確やし。
ちょっと苦手なお城
徳川の石垣の上に豊臣時代の天守は無理がありすぎ。
好きなお城
山頂にそびえる小振りの木造天守が良い。
ちょっと苦手なお城
小天守の中が公衆トイレになっているのは許せない!
好きなお城
木曽川の畔で景観は抜群。数々の戦の舞台となった、小振りで木造の天守は戦国の名残を残す国の宝。
好きなお城
難攻不落の堅城です!!(まぁ落ちたケド…)
ちょっと苦手なお城
立花山城
とにかく大内義隆がきらいだから
好きなお城
他のお城とは違う形をしていてカッコイイから
好きなお城
難攻不落。和議なんかしちゃダメでしょう。堀埋められてるし。
ちょっと苦手なお城
中身からっぽ。金とってこれかよ。がっかり。
好きなお城
あの黒壁で颯爽と建つ様は、遠くから見ても圧巻されるから。
ちょっと苦手なお城
城を現代化するにも程がある!(怒)
好きなお城
まだ謎の部分が多いし、地理的に最高の場所だから。
好きなお城
連立式の天守が素晴らしい。鉄筋コンクリートですけど・・・
ちょっと苦手なお城
観光客相手のただの入れ物。中身もほとんど無いし。
好きなお城
現存する天守は、ほとんど見ましたが。その中でも松本城は、最高でした。
好きなお城
黒いお城はカッコイイ。堀の水面に映る天守閣がすてき。
ちょっと苦手なお城
天守の金色の虎が気に入らない、秀吉時代にあったからって、歴史を無視した白いお城(秀吉時代は黒)建てといて何言ってるんだか。
好きなお城
すべてのお城が気に入るけど、このお城が何か一番気に入るから
ちょっと苦手なお城
稲葉城
いったら無駄に金かかるし原型留めてない
好きなお城
あの寂れた雰囲気。その中にある生々しさ。そして月に向かって合掌する鹿之介はあんまりかっこよくない。
ちょっと苦手なお城
近代的すぎ。しかも敵方の徳川の武将はそこそこ知られていない人物が紹介されているのに、豊臣方はほとんど紹介されていないのが不満。
好きなお城
金網無し。手すりが低く、当時の人の背の低さを感じられる。恐怖感抜群。
ちょっと苦手なお城
実際あんな立派な城じゃないだろ。城の形した大きな家。資料無し。地元小学生の書いた絵が拝めます。金返せっ!!
好きなお城
秀吉の大坂城と現在のまがいもの大阪城の間で忘れ去られている日本第二の巨大層塔型天守。家光の江戸城はそれなりに著名。
ちょっと苦手なお城
まがいものの大阪城
まがいものに市民権を与えた諸悪の根源
ちょっと苦手なお城
戦後に公園をつくるために、徹底的に破壊したから。せっかくの土塁と堀をなんちゅーことじゃ。
好きなお城
外堀、石垣、庭園、天秤櫓、その他の櫓がきれいに整備されていてとても感動した!一歩足を踏み入ればそこは戦国時代の雰囲気だった。ただ、天守閣の辺りが観光地化しすぎ・・・
ちょっと苦手なお城
勝山城(福井県)
歴史をまったく無視して作った某会社社長のセンスを疑う。あんなものを作るくらいなら史実に基づいた城の再建をしてほしかった。
好きなお城
きれだからです。秀吉も好きだからです。
ちょっと苦手なお城
江戸時代と徳川家康が個人的に嫌いだからです。