人気城ランキング投稿一覧(101〜200件目)
お城めぐりFANの人気城ランキング。全国の城ファンが投稿した「好きなお城/苦手なお城」とその理由をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の投稿から城の魅力や評価を知ることができます。
好きなお城
確かに、石垣しか残っていないが、立雲峡から見る竹田城は、天守がない方が綺麗だと思う。
ちょっと苦手なお城
大事な税金で再建した城
大事な税金を使ってまで再建するならば、木造で再建すべき。でなければ税金の無駄遣いと同じ。
ちょっと苦手なお城
豊臣の形で、徳川の白色 ごっちゃごっちゃ
好きなお城
歴史上2回も天下人(豊臣秀頼公、徳川慶喜公)が負けそうな時に頼りにした城。
好きなお城
哀愁。また背後に山、その背後には海という珍しいつくり。
ちょっと苦手なお城
徳川の天守台に大阪天守を模して再建、それも徳川カラーの白が基調ってどうよ?
好きなお城
平成に再建された木造の天守です。吹き抜けになっている内部は初めてです。
好きなお城
つくりが素晴らしく、現存天守で建造物が多い。
ちょっと苦手なお城
見るところが無い。天守は鉄コン。戦前まで国宝だったのに・・・今はコレ
好きなお城
現存されている城、それに近い城
城下町というだけあり、地元と一体となり守ってきた城は美しい!
ちょっと苦手なお城
コンクリートの塊
エレベータ付きなんて城ではない!墨俣城、1日であんな城立つか~!
ちょっと苦手なお城
無
全てに歴史があるので、それなりに素晴らしいです。
好きなお城
天守の規模は小さいのだが屋根の曲線が美しく、天秤櫓の均等の美しさに加え城内の要の城門としての堅固さを感じる。それと天守や櫓等の主な建築物は他の城から転用されたという他には見られないようなエコな城としても良い。
好きなお城
門や櫓などの遺構がたくさん残っていて、見ごたえがあるから。特に門は1つ1つ形や大きさが違い、敵に攻め込まれたときの工夫がよくわかって面白い。
ちょっと苦手なお城
城自体は、素晴らしい。ただ、中にエレベーターがあったり、博物館になっているのは天守とは言えないと思う。
好きなお城
天守が素晴らしい。白過ぎず黒過ぎず。派手すぎず地味すぎず、屋根の反り具合も嫌味がなく、灰と白と黒との階調が支配する中に月見櫓の勾欄の朱が色を添えるところ。またスッキリとしていながら構成が複雑で変化に富み。加えて内堀の水面に天守群が投影する美しさ、更には北アルプスの山々との調和。本当に素晴らしい眺め。二の丸の五つの櫓が復元されればなおいいと思う。
ちょっと苦手なお城
城より人が問題
根拠のない模擬天守はまあ置いておいて、みな城には感ずるものがあると思う。大阪だ名古屋だ江戸だ会津だ長州だと、地域感情で坊主憎けりゃ袈裟まで憎いような発言は武士の道に反するでしょ。お城を論ずる資格なし。駐車場がどうのとか、階段が急とかいうのも本質から外れている。たとえ敵の城でもいいものはいい。天守は登りにくいのが当然。縄張、歴史、ロケーション、石垣、天守、また軍事的価値、歴史的価値、建築的価値、芸術的価値、見る価値観は人により色々あっていいと思うけれど、感情中心では本当の良さはわからないと思う。
好きなお城
隣の観音寺城と合わせて、城址を見、想いをはせるには、最高のロケーション。
ちょっと苦手なお城
皆様が書かれている通り。想像の翼が広がらない。
好きなお城
小さいけど穴の地形をよく使っているから賢い!さすが武田
ちょっと苦手なお城
派手で大きければいいってもんじゃない!自分が城主だったらあんな天守恥ずかしくて燃やす
好きなお城
地元で子供のころから見て育ったから。知られてないけど復元ながら美しいです。
好きなお城
現代建築も含め日本一美しい建築だと思います。雲海の竹田城も見ましたが、現実の世界を超越したような絶景でした。
ちょっと苦手なお城
石垣のど真ん中に市庁舎が建っていてびっくりしました。
好きなお城
二の丸広場から見た大天守、小天守、宇土櫓の豪壮さは比類ないもの全てを戦いのために建てられた質実剛健さ
ちょっと苦手なお城
なし
城はどこも歴史があります。その歴史をたどればどの城もそれなりの魅力があります。
好きなお城
お城と石垣の迫力にビビった。他の城はショボいとしか言えなくなる。おもてなし武将隊ってのがいて、格好良く、熊本城を更に楽しいスポットにしていた。
ちょっと苦手なお城
嫌いというわけではありません。現存天守でもないのに姫路城より人気がある…嫉妬です。やっかみです。
好きなお城
真田家縁のお城!NHK大河ドラマ『真田丸』見てますよ!
好きなお城
城自体の壮麗さだけじゃなく、今まで城を守り続けた歴史や市民の貢献にも素晴らしさを感じる。
好きなお城
小天守も復元してほしくはあるが二の丸がいい
ちょっと苦手なお城
中にも外にもエレベーターがあり中の展示も子供向け感がある
好きなお城
松本、松江、彦根、犬山、伊予松山、弘前、等々、それぞれに個性的で魅力たっぷりだと思いますが、やはり世界遺産でありお城の敷地面積といい建造物としての規模といい、すべてが他の城を圧倒しています。
ちょっと苦手なお城
特に嫌いというわけではありません。立派なお城です。ただ、現存天守閣でないのに『でかいツラ』しているように思えるところが気に入らないのです。
好きなお城
嫌いな城の1位だけど模擬天守は別物と考えれば縄張り、高石垣、広い堀、最強の城だと思います。熊本城と津山城と大坂城が三大強城かな。
ちょっと苦手なお城
史実に存在しない城を税金使って作るのは自治体の教育委員会は何を考えているのか…小学生が遠足に行った時にどんな説明をするんだろう?
ちょっと苦手なお城
あんなん、中にエレベーター入れてもたら、お城型のビルやん。お城を侮辱しとるやないか。
好きなお城
多門城
コンパクトながら多門櫓で守りと美しさを備えた素晴らしい城だったと想像するから。
ちょっと苦手なお城
もっと、歴史公証をして立てて欲しい、まぁそれしたら、城じたいたたないかもしれが
好きなお城
天守閣の狭いけど急な階段や回りをぐるっと見渡せる見透視のよさが気持ちいい。夏は風とうしもすごくいいい。当時を想像させる。
好きなお城
島根県松江市にあるお城!国宝に指定された名城!
好きなお城
天守のつくりがほかの城と少し違うからっこいい。
好きなお城
久留米城
福岡県久留米市のお城!福岡にも行きたいですね!
ちょっと苦手なお城
生じゃないから。あと、天守閣がないから。
好きなお城
織田信長が永禄12年(1569)に築城したお城。二の丸御殿は桃山建築の枠を結集した遺構ですね。
好きなお城
階段が急だから敵に攻められる心配がないね。
好きなお城
大分県中津市のお城!石垣が二種類あるのがいいですね!
好きなお城
現存天守の1つだし、なんと言っても城内の階段が急で戦国の城っぽい。あーまたいきたいなーーーー。
好きなお城
まさに『天空の城』ですね・・・・・。竹田城からの景色は素晴らしいでしょうね。竹田城の石垣から景色を眺めたいです!
ちょっと苦手なお城
石垣だけだから、お城がないと寂しいですね・・・・・。
ちょっと苦手なお城
前橋城
城跡らしい市役所をひと回りしても跡が良く分からんかった(・ω・)ノ
好きなお城
福島県会津若松市にある名城!白虎隊の悲劇の舞台としても有名。
ちょっと苦手なお城
商店街の中に突然現れる感じがテンション下がる。
好きなお城
大阪城には、展示場や黄金の茶室がありますね!
ちょっと苦手なお城
石垣だけでは足りないかな・・・・。
好きなお城
岩国城と錦帯橋が見たいです!山口行きたいです・・・・・。
ちょっと苦手なお城
もし、三層ないし四層の天守があったら見たいのに・・・・。
好きなお城
伊達政宗が築いたお城。伊達政宗が、徳川家康に遠慮して天守閣を造らなかったという話は有名です。
好きなお城
黒田官兵衛生誕の城。白く美しいお城です!
好きなお城
大津城
京極高次が勇猛な竹花宗茂に勝った所。
好きなお城
竹田城(但馬)
天空の城。空を飛んでいるようだった。
ちょっと苦手なお城
エレベーター、謎の石運び体験綱引き、テーマパークじゃないんだから。
好きなお城
お城=天守閣と思ってる人が多い事にビックリ。駅では天守閣見えてるのに、天守閣に近づくにつれ天守閣が見えなくなるお城の壮大さを体感できるのは大坂城だけだよ?
好きなお城
山の上にあり眺め最高、海、市街 が見え夜景も綺麗。天守までの各門もいい。現存12天守の一つ。
ちょっと苦手なお城
清州城 など
復元ではない。コンクリート造の歴史博物館の天守すべて。
好きなお城
日本アルプスを背景にして、まさにニッポンという感じ。
ちょっと苦手なお城
ビルに囲まれて、風情も情緒のかけらも無い。
好きなお城
あの石垣は絶品!現存天守閣も小ぶりだけどよかったです。
ちょっと苦手なお城
あの鉄筋コンクリートとエレベーターは…
好きなお城
小さくも優美な現存天守で、苔むし、シダ類がおい茂る石垣が非常に美しい。
ちょっと苦手なお城
城内にエレベーターやお店、飲食店がある、お城の形をした鉄筋コンクリートの観光センタービルです。
好きなお城
貴重な木造復元天守、現存の二ノ丸御殿、城のカラクリの説明文等もあり、お城初心者でも楽しみやすく、何度行っても飽きない城!!
ちょっと苦手なお城
鉄筋コンクリート城
鉄筋コンクリートでの復元天守は只の資料館でお城ではない。押しボタンで解説を始める所やコンセントむき出しの城は論外。
好きなお城
地盤が緩いところや千曲川など、地形を熟知して建設されているから。
ちょっと苦手なお城
城内のエレベーターは、バリアフリーの観点からみるといいのもしれない。しかし、城としての存在価値は……。
好きなお城
圧倒的な大きさによる迫力です。ぜひ木造で復元してほしいです。復元中の本丸御殿も素晴らしかったです。
好きなお城
松山城(愛媛)
石垣がとても良かった。また眺めも良く、今まで行った城の中で一番楽しめた。
好きなお城
天守、白壁、石垣、掘割りに緑、と写真だけで見ても日本の城の見本です。まだ登城したことはありませんが、旅費を貯めてはやく登りたい。
ちょっと苦手なお城
コンクリートの復元城閣
古城にコンクリートは不似合いです。石垣のみで十分です。
好きなお城
バランスとれた優美城現存の天守は平成16年に建築ですが、図面、写真等資料が残っていたため木造建築された建物です。更に木造建築はこのほか掛川城のみです。
ちょっと苦手なお城
派手なだけ均衡のとれない城。秀吉も信長を模倣し信長とともに美的感覚がない。
ちょっと苦手なお城
萱生城
学校になってしまったし、姫が飛び込み自殺したという井戸だけ残っているから。
好きなお城
威厳があって堂々としている。デザインが渋くカッコイイ。
ちょっと苦手なお城
大内館
守りが弱い、そもそも大内家が弱いため。
好きなお城
周囲のロケーションとスケールの大きさ。
好きなお城
ぼくはこの城が好きだ!北条氏はずっと本拠地として住んでいた。うらやましい。
ちょっと苦手なお城
島津家久 さんの意見と同じで迷子になるから。実際に友達が迷子になりました。(笑)
好きなお城
一番好きな武将が加藤清正だから。また日本三名城で宇土櫓の石垣がとても素晴らしい。
ちょっと苦手なお城
復元するのはいいが、もともとは無かった橋を作ったり、土塁にシェルターを作るのはダメ。
ちょっと苦手なお城
なんで豊臣時代の城一番上の層しかないの?
好きなお城
日本最古の城。なんど行っても飽きない。
ちょっと苦手なお城
復元の建物(城内)に味がない。
好きなお城
岡山県の北部に位置している小さなお城のはずなのに、天下の城と対等それ以上の櫓の数、石垣の美しさ、日本最大級の幅を持つ石段そして壮大な構想の基の計画は完成は出来なかったけど、当時をしのばせるには余りある、今となっては幻想と神秘の堅城である。
好きなお城
今だ築城中、本物の図面により忠実に再建されている。お金ができ次第二の丸御殿と巽櫓をおねがいしたい。
ちょっと苦手なお城
コンクリートがすすだらけで、ちんけで泣きたくなる。
好きなお城
天守閣、石垣、櫓etc.. どれをとってもスケールが大きく圧倒されます。
好きなお城
加藤家と細川家の石垣が同時に拝めること、迫力あるし何度見ても飽きない。熊本城が一番復興に力を入れてる点からどの角度から眺めても綺麗。
ちょっと苦手なお城
豊臣期の城(屏風)を見て再建と聞くが、どこも豊臣期でない。名古屋城もそうだが、お城にエレベーターがある時点で価値がない。塀等もっと再建してほしい。
好きなお城
信長の力を誇示する城、天主の豪華さと言ったら驚きばかりです。
ちょっと苦手なお城
存在しない天守閣を見て何を思えと言うのか、墨俣町の無駄使い。展示内容も今ひとつで、大垣市との合併後に建設の構想が出たら、恐らく大垣城内の片隅に一夜城コーナーを設けたに違いない。
好きなお城
全国20箇所のお城を回ったけど、最も勇壮でした。
好きなお城
様々なバランスがいい。一見を薦めたい。
好きなお城
木曽川沿いの景観、国宝だけど侘びさびを感じられる風情
好きなお城
この投票時点で「嫌」のトップにあるから(笑)。考え方次第からも大阪城がとにかく注目される城である証拠。お見事!かの故司馬遼太郎氏も好きなお城であったらしいし、やはり名城!
ちょっと苦手なお城
アカン…。遺構そのものはそれなりにいいけど、実際戦国時代におけるこの城の役割については「?」という感じも受ける。知名度の割にはピンとくるものが今でもしない。
好きなお城
東京や大阪は所詮、田舎者の集まり!地元出身者も意外に少ないし・・・やっぱり名古屋、福岡、札幌などの地方都市が昔っから住んでた都会人でしょう!名古屋が中途半端って言ってるどこかの田舎の人!!