人気城ランキング投稿一覧(1601〜1700件目)

お城めぐりFANの人気城ランキング。全国の城ファンが投稿した「好きなお城/苦手なお城」とその理由をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の投稿から城の魅力や評価を知ることができます。

霧島和時
2000.10.20

好きなお城

鶴丸城と102の外城。貴公は、本城まで辿りつけるかな?

ちょっと苦手なお城

デカイだけ。

図書頭
2000.10.17

好きなお城

備後・福山城

現在の天守閣ではなく、それ以前の天守閣はすばらしい。なぜならば、城の北側の縄張りが弱いからって天守閣の北側を総鉄板張りにするか、と思ったから。

ちょっと苦手なお城

公園化されたこの城は、本丸どころか天守にすぐに到達できてしまう。縄張りを考え城攻めを想像することができない。

阪神ファンの1人
2000.09.29

好きなお城

石垣の美しさは高取城もきれいだけど古写真を見ると津山城はきれいだから。

ちょっと苦手なお城

東の外堀の大物川は埋められ、西の外堀の庄下川を残すのみだから。

のび
2000.09.21

好きなお城

小谷城・安土城

浅井家ってドラマチックで好き。信長様に滅ぼされちゃうけど、最後に天下を取るのが秀吉でも家康でも、どちらにも浅井の血が流れてるなんてステキ。安土城は、燃えちゃって今は石碑だけかと思ってたのに、石垣とかほとんど残ってて感動したから。

ちょっと苦手なお城

知らなかったから、成瀬の殿様の家の前で「あら、成瀬さんって言う人が敷地内に住んでるのね」なんて言ってしまったから。

義輝
2000.09.16

好きなお城

何と言っても、生まれ故郷にある城だし、桜がメッチャ綺麗だから。

ちょっと苦手なお城

寿能城(埼玉県大宮市)

だって、隣に交番があるんだもん。石碑だけしか残ってないし…。でも、一応大宮市民なんだよねー。

遅れて来た天才伊達正宗
2000.09.12

好きなお城

城の中にはもしもの時の為に豊臣秀頼をお迎えする部屋が造られており普請の天才で豊臣家に非常に忠義心の強い加藤清正が城主だから。

ちょっと苦手なお城

現在の大坂城

大坂の役前の大坂城とは全然違いあの壮大な内堀も外堀もなく城の中も外も改装されており、なんか貧弱で簡単に落とされそう。あの頃を思えば情けない城

ゆきもも
2000.08.31

好きなお城

新しいしリアルだから。

ちょっと苦手なお城

あまりに有名すぎて、感動がないから。

KID
2000.07.02

好きなお城

迷路になっていて攻め込まれにくいから

ちょっと苦手なお城

ない

2000.06.30

好きなお城

毛利元就が、好きだから

ちょっと苦手なお城

大阪城と、安土城

秀吉と信長が嫌いだから

お城大好き!
2000.04.23

好きなお城

盛岡城

広くて、環境もよさそうだから。

ちょっと苦手なお城

町中は、うるさいから。

やまかん
2000.04.19

好きなお城

映画「乱」のように小天守の釣鐘窓から弓矢を打ってみたい。

ちょっと苦手なお城

飢え死には嫌じゃ

Fumi
2000.04.19

好きなお城

軍神である上杉謙信の居城であって、しかも山城で攻められにくい。冬になると、雪のため攻められることはない。これって、天下無敵の城ってことじゃない。

ちょっと苦手なお城

確かに水攻めという策はすばらしい策だけど、こんなことで落城してしまうのって、なんかバカみたい。これだったら、力攻めで落城した方がましだと思うけど・・・。

殺し屋
2000.04.12

好きなお城

要塞だから主要都市

ちょっと苦手なお城

家の近くだから

金縛り発狂中
2000.03.29

好きなお城

尾張名古屋は城でもつ 高校のころ打つ時ももノック受ける時も走る時も部室からも天守閣が見えた。当然授業中もお城を見ていた。憧れないはずがない。

ちょっと苦手なお城

鳥越城

平田真人
2000.03.03

好きなお城

なんと云っても桜が最高です。満開の時に訪れることが出来れば、この世の物とは思えない素晴らしい体験をすること間違い無しです。城下にある学校など街との関係も良い雰囲気です。

ちょっと苦手なお城

本丸までの登りがきつい。藤堂高虎自慢の縄張りも海の無い今となっては実感出来ない。街からも孤立している感じで淋しげです。

平田真人
2000.03.02

好きなお城

なんと云っても桜が最高。満開の時に訪れるとそれはこの世のものとは思えない美しさです。平山城の割りに搭城も容易。

ちょっと苦手なお城

本丸までの道のりがきつい。売りである藤堂高虎の縄張りも訪れても当然、実感出来出来ません。やっぱり海に面していなければ。

Jagtea
2000.02.29

好きなお城

海が近くにあって、とても眺めがいい。とてもロマンチックです。こんなところで毎日を過ごせたらなぁと思ってしまう。

ちょっと苦手なお城

特になし。

小田原城しか知らないから。

城男
2000.02.28

好きなお城

なんたってあの金鯱が最高

ちょっと苦手なお城

狭すぎる

Toshi
2000.02.27

好きなお城

門司城

うちの先祖さんのお家

takeuchi
2000.02.21

好きなお城

とにかく、伊達政宗が好きだから

ちょっと苦手なお城

城跡と言ってもなんにも残ってない(わずかに石垣が残っているのみ)

ああ
2000.02.14

好きなお城

信長ファンだから。

ちょっと苦手なお城

信長を倒したにっくき光秀のしろだから。

t7hg
2000.02.14

好きなお城

信長がかっこいいから。

ちょっと苦手なお城

信長に裏切ったから。

小田原譲二
2000.02.14

好きなお城

あのニッポン放送の小口姫のお膝元だし、こじんまりして、写真が撮り易い 諏訪湖のほとりの間欠温泉で、湖見ながら温泉プールに入れる。

ちょっと苦手なお城

道端に城が建っているって感じだし、近くのビジネスホテルに泊まったら、風呂は赤いセルハンで電球をかぶしてあったり、からかみを開けたら鏡だし、ビジネスの意味が違うだろう!って感じだし。

vtec
2000.02.14

好きなお城

皆、見て見たいじゃろう。

ちょっと苦手なお城

あの天守閣に、あの装飾は、いかがかのう・・・。

伊予
2000.02.14

好きなお城

本丸の北と南で石垣の積み方が異なるから。 また、屏風折れの石垣もよい。さらに加えて、本丸から見た瀬戸内海が最高。

ちょっと苦手なお城

浦戸城

嘘はいかんうそは、なんであそこに国民宿舎が、そういえば白地城は簡保の湯。元親の夢は何処へ。

ゆかs
2000.02.14

好きなお城

なんといってもそぼくで品のいいところ。

ちょっと苦手なお城

近くに実家があるが惨めな城。

たなべ
2000.02.14

好きなお城

地元が城を持つ町なら、地元の城を愛すべし!!

ちょっと苦手なお城

大隈恒吉城

すごく立派な中世城郭なのだけど、守りが堅すぎてキツイ!! 仕事じゃなければよかったのにね。

サンコンの矢
2000.02.14

好きなお城

質実剛健なところ。国宝天守閣や天秤櫓や表御殿で井伊家所蔵の博物品が見れるところ。

ちょっと苦手なお城

下田城

展示品がインチキくさい。

ニコニコ
2000.02.14

好きなお城

何度見ても飽きない白壁の美しさと雄大さ。 さすがは世界遺産。

ちょっと苦手なお城

因島水軍城

小高いところにあり登城みたがが海もみえず 展示もちょっと寂しい。期待しすぎたかな。

ひろぱぱ
2000.02.14

好きなお城

現存している石垣や城跡を見る度に織田信長の天下統一への夢とロマンそしてスケールの大きさを感じる。天守閣は無くとも目を瞑ると壮大な城郭が現れてくるようです。

ちょっと苦手なお城

地元ながら城郭というより遊園地になってしまっているのが寂しいです。

外間護左丸
2000.02.14

好きなお城

わが県を代表する城。しかも世界遺産登録済。ものすごく派手(真っ赤っか)。ついでに私の名前が瓦に刻まれている。誇らずしてなんとする。

ちょっと苦手なお城

知花城 (うちの近くの城)

太鬼城(「うふうにぐしく」とよむらしい)の墓が不気味。緑が生い茂りすぎてハブ(蛇)が出る。出身校の校歌に歌われており、昔のいやな思い出を思い出すから。 (追伸、私はウチナーンチュ(沖縄県人)である)

遠山寛之
2000.02.14

好きなお城

指月山をぐるっと石垣で防御しているさまは圧巻です。山城と平城を複合させ、なおかつ海城でもある。こんなへんてこりんな城は他にはない。萩城という名前も雅やかだし。

ちょっと苦手なお城

石垣にパイプが生えている城

ときどきあるんですよ、石垣にパイプが生えてる城が。ふつう、城の石垣には水はけをよくするための工夫があるんだけど、復元するとき、めんどくさがって手抜きしてパイプを指しこんでごまかしているんだと思う。ほんと不気味だよ。石垣は目立たないからって、手を抜かないでほしい。清正の熊本城の石垣を見習ってほしいよ。

山柿
2000.02.14

好きなお城

田中城

そら、地元だし!形や堀が珍しいし! それに結構、江戸時代出世する人が多い城。

ちょっと苦手なお城

歩くのが大変!

黒矢龍作
2000.02.14

好きなお城

崇拝する織田信長の建てた城だから。思い入れを抜きにすれば、当時の武将が生き残るために全知全能を傾けた城に甲乙は付け難い

横峰俊也
2000.02.14

好きなお城

現存天守であり、なかなか壮大である。復興も木材を使っている点が気合が入っていてよろしい。展示品も立派な物が多かった。

ちょっと苦手なお城

せっかく行ったのに休城日だったから。それにまわりの建物の方が高いから。

平野幸雄
2000.02.14

好きなお城

家が近いし、昔から「隠密剣士」や「闇を切る」などロケが多く、いろんなスターに会えるんだぜ!動物園だって同じ平面上にあるのは、ここだけとか。おかげで、小さな子にも、親しみがあって、俺は今のままの小田原城が好きだな。

ちょっと苦手なお城

大きすぎだよネ!普通のカメラだと上手く納まらないし、なにかあっても、そこに行くまでが大変じゃない!俺の部屋なんて、隅櫓より狭いだぜ!廊下の一部でいいから使わせてくれ!(城主なら自由に使えるヨ!)ってか!

にゃんこせんせい
2000.02.14

好きなお城

遠山友勝(直廉)の城だから。城から中津川がきれいに見えます。博物館もきれいだし。この人の奥さん信長の妹で娘が武田勝頼の奥さんだから。遠山氏は他にも景任(岩村城)には信長のおばさんが嫁いで養子が信長の5子勝長がきてる。明知遠山氏(恵那郡明知村明智城)は明智光秀と関係有るとも言われているし。

ちょっと苦手なお城

熱海城

本来城が無かったから。

源義宗
2000.02.14

好きなお城

天守が かっこいい。 石高も わるくない。 おまけに 交通が よく 畿内に 位置する。 天下を 取るには いい 城。

ちょっと苦手なお城

最悪 どうせ 北海道 だったら 五稜郭の ほうが いい。

あっちゃん
2000.02.14

好きなお城

カッコイイし、世界遺産に指定されてるんだもん。

ちょっと苦手なお城

地元だけど、ちゃっちいんだもん(笑)でも桜は綺麗です。

笑いの神様
2000.02.14

好きなお城

やっぱり、海賊の城だから。九鬼水軍に入りたい。

ちょっと苦手なお城

鬼殺しだから。

官兵衛
2000.02.14

好きなお城

こじんまりとしていて、掃除するにも楽そう。夏に行ったとき、麦茶が飲み放題だったし! 和というか、わびさびを感じますね。

ちょっと苦手なお城

信長の長の字をとってつけられた城も、今は哀れ公園の中にある1分の1の模型城になりさがっている。秀吉がなくぞッ。藤橋城や河原城は論外。税金観光城はもうたくさんです。

やしきさん
2000.02.14

好きなお城

石垣の造りが最高!上杉謙信がなかなか落とせなかったのも納得。内紛さえ無ければ・・・。

ちょっと苦手なお城

名古屋城の天守

エレベーターがある時点で認めない。鉄筋はなおさら駄目!戦争さえなければ、名古屋、広島、福山残っていたのに。

みすけ
2000.02.14

好きなお城

初めて自分一人でいったお城で、なかにはいってすごく感動したから。

ちょっと苦手なお城

りすの態度が悪い。・・・っていうのは冗談で、夜中のライトアップにいい印象が無いだけです。昼間はすきなんですけどね。

しんたつ
1999.11.02

好きなお城

地元だから。

ちょっと苦手なお城

階段から落ちたから。

みなもと
1999.11.02

好きなお城

なんと言っても、みばが良いですね^^^。あの古さで・・・よく言われる姫路城の美しさもわかりますが。

ちょっと苦手なお城

I氏の、”日本の中心は韮山だ!”説を認めることになるから。ごめんなさい。

ショウ
1999.11.02

好きなお城

あれだけの広さと充実した造りがあれば、これこそお城だと実感できるから。

ちょっと苦手なお城

大手門が街の商店街の裏路地に入るようなところにあり場所がわかりづらい。 また、天守閣もあまり大きくないので、街に埋もれた感じがしたから。

ジャンボ
1999.11.02

好きなお城

豪華絢爛、 豊臣に対する忠誠心の現れ、 広い、 堅固、 さいこー!!

ちょっと苦手なお城

江戸城 (徳川時代)

天下普請させちょるし、(以下省略)むかつく!!

但馬
1999.11.02

好きなお城

福井城は、初代福井藩主結城秀康により築城、天下の越前宰相の城として その名を轟かしており、姫路城より大きかったと言う. この城が今もあれば、新しい首都は福井だったに違いない

ちょっと苦手なお城

だから何ってかんじ

尼子冬久
1999.11.02

好きなお城

丹波の山々のなかでも一際美しい高城山にあり、山城として高さもほどほどにして、攻めにくく、打って出やすい。かの明智光秀も攻めあぐむ難攻不落の山城。

ちょっと苦手なお城

徳川家の江戸城。時代のニーズとはいえ何も感じない。まあお役所だからしかたないけど。

穴太
1999.11.02

好きなお城

九戸城

九戸政実・実親兄弟 滅びし者の怨念が肌で感じられたから。諸行無常。

ちょっと苦手なお城

今の 小田原城

いくら天下の小田原城とはいえ、動物園があったら興ざめしちゃうよ。

吉岡家光
1999.11.02

好きなお城

結城秀康が好きだから。でも、お城がないのが悲しい(?_?) 県庁が建ってしまっているのだ!

ちょっと苦手なお城

暑そうだからだ、だだだだだー! 築城者が不明だよ~ん。(-_-;)

辺境伯
1999.11.02

好きなお城

実戦では役に立たないが、不完全でもあの星型の経始は美しい!

ちょっと苦手なお城

何であんなの作っちゃうんだろうね?メチャクチャだよ。 復元天守ととは言わせない!

辻馬出
1999.11.02

好きなお城

秀吉 大阪城

黒田如水の複雑な縄張りが見事。特に本丸は絶品。

ちょっと苦手なお城

藤堂高虎の縄張りは、ただ石垣が高く、巨石が多く、妙に横矢掛かりを作るだけで、平板で つまらない。天守も陳腐。

石田さん一 生ついて行 きます
1999.11.02

好きなお城

石田君にはもったいないほどいい城らしいから。

ちょっと苦手なお城

何か寂しそう。

kendori
1999.11.02

好きなお城

白虎隊の悲しき城だから。

ちょっと苦手なお城

ポツンと、さみしそうだから。

伊之井清孝
1998.07.17

好きなお城

難攻不落、これに尽きる。築城の名手、加藤清正の築城技術の集大成であり、その堅固さは築城から250年以上も経た西南戦争の時に証明された。熊本城なくして有名な田原坂の戦いはなかった。熊本城の石垣も絶品。また縄張りも良い。

ちょっと苦手なお城

復元された 城すべて

これは城じゃない。史実を無視し他城の模倣が多い。清洲城は犬山城の、藤橋城は彦根城の完全な模倣である。墨俣城は一夜城だったからこそ魅力がある。安易な再建は許されるべきではない。

柏木和朗
1998.07.17

好きなお城

天下の台所といわれるほど経済の中心であったから。

ちょっと苦手なお城

今は鉄筋コンクリート作りでエレベーターがあるただのビルディングであるはっきりいって税金の無駄使いである。

幕府老中松平相模守
1998.07.17

好きなお城

姫路城、犬山城、二條城

今の御世に至ってもすぐれて堂々とそびえたつ城である由に候。

ちょっと苦手なお城

今の城とは鉄筋コンクリート造りのものに候へば、いかにも城とは思へざれ。

市川鎮国斎
1998.07.17

好きなお城

そりゃあなた、大奥ですよ大奥。もうよりどりみどり。

ちょっと苦手なお城

有名な話だけど、佐竹氏は秋田に国替えになるときに、美人を根こそぎ連れてったらしいですよね。だから水戸はちょっと…。

神之倉俊
1998.07.17

好きなお城

地元びいきです。

hexe
1998.07.17

好きなお城

佐倉城

今その跡地には歴史が好きな人が一度は訪れたいと思う国立歴史民俗博物館があるから。

ちょっと苦手なお城

埼玉の名所長瀞の山の上に観光目的に立てられたコンクリートのお城今は廃墟とかし昼でも入るのが怖い。

川野
1998.07.17

好きなお城

松山城(四国)

7年程前に行ったが、景色が最高で今でもよく覚えているから。 また、天守閣も昔のままでよかった。

ちょっと苦手なお城

岩殿山城

あまりに階段が急で(30分位ひたすら登り続ける!)上についた頃にはしゃべれなくなる位きつかった。景色は最高なので楽に上に行けたらいい城だと思う。(だらしない?)

まさゆき
1998.07.17

好きなお城

外観がキレイだし、神戸に近いから…。

ちょっと苦手なお城

悲劇の城っぽいから

長利智祐
1998.07.17

好きなお城

勤め先のすぐそばだから(苦笑)

うんの
1998.07.17

好きなお城

真田昌幸が好きだから。自然も多いし。

天晴れ与六殿
1998.07.17

好きなお城

不来方城(盛岡城)

岩手は焼き肉がうまい。スキーも楽しい。ツーリングも最高だ。

ちょっと苦手なお城

世田谷線は不便だ。

オジャ
1998.07.17

好きなお城

エッチっぽいから。

ちょっと苦手なお城

剥げそうだから。

りんごっこ
1998.07.17

好きなお城

平山城で庭園もあり、梅もみられる。最高!

ちょっと苦手なお城

湯浅城

国民宿舎でもあれはいかん。

熊谷清孝
1998.07.17

好きなお城

時代劇にいつも出ているから。日本一になる。

ちょっと苦手なお城

登るのが、とにかくきつい!

よーすけ
1998.07.17

好きなお城

名前に自信がありませんが、愛媛の道後温泉にある城です。河野氏の居城。

せんべい
1998.07.17

好きなお城

土塁と削平地がいっぱい。

安房守
1998.07.17

好きなお城

琵琶湖を一望できる山城。光成や左近が忍ばれる。

峰吉
1998.07.17

好きなお城

一目ボレ。

ちょっと苦手なお城

かっこわるい。

だらだ
1998.07.17

好きなお城

天険無双の城の美しさ。

いわくん
1998.07.17

好きなお城

毎日、釣り三昧。

順昭
1998.03.19

ちょっと苦手なお城

ない。なんにも。お寺は残ってる。

JUN
1998.03.19

好きなお城

見てみたいから(^^;

ちょっと苦手なお城

伊勢戦国村の安土城

あれはない。

浅井明寛
1998.03.19

好きなお城

そりゃ、おんなじ苗字の浅井亮政,浅井久政,浅井長政公のお城ですもの。

ちょっと苦手なお城

千葉城(猪鼻城)

なんか、歴史を感じられない…。

Kessler
1998.03.19

好きなお城

琵琶湖の眺めが最高!

ちょっと苦手なお城

参回も落城したから…。

島津薩摩守忠教
1998.03.19

好きなお城

確か、日本で落城した最後の城ではないですか(西南戦争)?

ちょっと苦手なお城

高松城より、悲惨な気がする。

はっちゃん
1998.03.19

好きなお城

なんせあの信長が凝りに凝って作らした城だからね。復元してくれたら即!入城じゃ!

ちょっと苦手なお城

何度も壊され、焼かれ、挙げ句の果てに…機械城!

田中 栄
1998.01.22

好きなお城

三河人気質の史実を基にした真面目さ、小生は信長・秀吉と同じ尾張人。

ちょっと苦手なお城

藤橋城

史実に全くなく、ダム保証の公金で作ったお城。

たかやん
1998.01.20

好きなお城

安土城の最大の魅力は天守(天主)台と麓から本丸まで続く(現在は続いていないが)回廊(?)です。特に回廊は他の城には見られないもので、城主信長独特の城に対する思想の現れのような気がします。守りの城ではなく、政庁そして領国支配(天下統一)のシンボリックな存在として位置づけられる城、それが安土城だと思います。

ちょっと苦手なお城

門司城

大内、毛利、大友等の列強に常に狙われる境目の城。おちおち眠れぬ。

華有庵
1998.01.20

好きなお城

富士山がよく見えるから。日本一の武将は毎日日本一のものを眺めていなければ気が済まないのだ。

西山忠博
1998.01.20

好きなお城

あれだけ凝った作りをした城は他にないでしょう。城下も元々は、土塁をめぐらせた中に作っていたとか。都市計画も日本的でなくて面白い。

ちょっと苦手なお城

本土からポツンと離れてて、取り残されたようだし、何か冬は寒そう。同じ本土から離れているのなら、首里城の方がいい。

まりこ姉さん
1998.01.20

好きなお城

温泉が近いから

山内克彦
1998.01.20

好きなお城

何といっても、家のご先祖様が住んでいたから。

松永弾正
1998.01.20

好きなお城

畿内ならどこでも

常に天下をうかがっていたいから。すきあらば…上洛じゃ!

ちょっと苦手なお城

なんとなく後ろめたい…

N.藤林
1998.01.20

好きなお城

未完成だった総構えを完成し、加越能3国(今でいう富山県と石川県の全域)の首都にしてみたい。

ちょっと苦手なお城

陣屋全般

狭くいし手薄だし、ど~にも心許ない。

白鉢巻
1998.01.20

好きなお城

白地城

四国の中心だから。

ちょっと苦手なお城

どこでも

どこでもいいから城主になってみたい。

伊勢新九郎
1998.01.20

好きなお城

信長の天下布武の夢の城。ここに勝る城はないでしょう。

ちょっと苦手なお城

恐らくは信長が天下布武完成の後に本拠といて選んだであろう城。秀吉のために違う運命を辿ったと思うと妙な気持ちになります。

ヤッシー
1998.01.20

好きなお城

天守閣のない城がどれだけ守るのが大変か体験したいから

let's sgroove
1998.01.20

好きなお城

まず私の出身地であること、雪の金沢城は本当に美しい!!(しかし、寒い)

ちょっと苦手なお城

JR長岡京駅近くにある、ガラシャ通りを歩くと、見えてくるそれは悲しい博物館だった。

成谷 透
1998.01.20

好きなお城

天下の中心!!

地蔵
1998.01.20

好きなお城

だって、戦国武将オールスター総出演の陣屋割ですからねぇ!

ちょっと苦手なお城

藤橋城

なんなんだよ、この城は!

有馬晴信
1997.12.05

好きなお城

うっそうとした緑の中に、突然あらわれる見事な石垣、明治初期の写真も拝見しましたが、なんとも見事な山城でした。今でも石垣と途中に瓦がちらほらと…。

ちょっと苦手なお城

熊本県天草にある城ですが、島原・天草の乱のおり、一揆衆に攻められ落城したとか…悲惨!

りょうさん
1997.11.25

好きなお城

岐阜には、駅前にイイ所があるじゃないですか。ヒヒヒ(^^)

ちょっと苦手なお城

家臣に裏切りは出るは、謙信に攻められるは、伝染病が発生して城主は死ぬは、そら、最悪の落城をした城でっしゃろ?ゲン悪すぎまっせ。

仁科五郎
1997.11.20

好きなお城

最近の高校生を連れて、あの急な階段を…。

ちょっと苦手なお城

た、大砲がぁぁぁぁぁ!!修理亮!たすぅけぇてぇー

tosimatu
1997.11.20

好きなお城

真田昌幸は、私の心の師匠であり、又、上田城は、日本一の城だと思っている故。

ちょっと苦手なお城

広すぎてよくわからん。

horiba
1997.11.17

好きなお城

見たことがないから。

ちょっと苦手なお城

ふつうの一戸建てぽいから。